目的から探す
ホーム > 防災・安全 > 防犯・交通安全・被害者支援 > いばらき安全なまちづくりガイド > 交通安全県民運動(令和7年度)
ページ番号:35498
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
この運動は、茨城県交通対策会議が主唱する県民運動として、県民一人ひとりに広く交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故のない安全で快適な交通社会を実現することを目的として展開します。
皆様の家庭や職場、学校、地域において、交通安全活動を推進しましょう。
運動の名称 | 運動期間 |
---|---|
春の全国交通安全運動 | 4月6日(日曜日)~4月15日(火曜日) |
夏の交通事故防止県民運動 | 7月15日(火曜日)~7月24日(木曜日) |
秋の全国交通安全運動 | 9月21日(日曜日)~9月30日(火曜日) |
年末の交通事故防止県民運動 | 12月1日(月曜日)~12月15日(火曜日) |
運動の名称 | 運動期間 |
---|---|
交通安全の日 | 毎月1日 |
高齢者の交通事故ゼロの日 | 毎月15日 |
交通事故死ゼロを目指す日 | 4月10日(木曜日)、9月30日(火曜日) |
高齢者の交通事故防止に向けた県内一斉強調日 | 9月15日(月曜日)敬老の日 |
飲酒運転根絶のための県下一斉広報日 | 夏季及び年末の県民運動期間中の各金曜日 |
自転車の安全利用のための県下一斉広報日 | 5月1日(木曜日) |