ここから本文です。
更新日:2023年2月24日
公募型プロポーザルに関する公告
プロポーザルの公募について、次のとおり公告する。
プロポーザルを提出しようとする者は、下記募集要領の記載事項を熟知のうえ提出すること。
令和5年2月24日
茨城県知事 大井川 和彦
「令和5年度茨城県外国人材活躍促進事業」に係る業務実施事業
1. 茨城県外国人材支援センターの運営
2. 外国人と県内企業の就職マッチング支援
3. 外国人雇用モデル企業育成支援
4. セミナー開催
5. 県内視察ツアー開催
6. 県内企業における外国人材の定着支援
7. 母国での就職支援
8. 県内企業における外国人材の適正な雇用の促進
9. ホームページ運営、情報発信
10. その他、目的を達成するため必要と認められる業務
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
企画提案競争に参加しようとするものは、県内に営業拠点を有する法人その他の団体(以下、「法人等」という。)であって、次に掲げる要件を全て満たす法人等又は複数の法人等からなるコンソーシアムとします。
提出された企画提案書は、担当部局に設置した審査会において審査する。採否については、決定後速やかに通知する。
なお、審査内容は非公開とし、審査結果についての異議申立ては認めない。
1. 実施体制・相談対応体制、及び事業実施のスケジュールについて
2. 外国人と県内企業等との就職マッチング支援について
3. 外国人雇用モデル企業の育成について
4. セミナー開催について
5. 外国人材の県内への受入れ促進に向けた関係機関との連携について
6. 県内企業における外国人材の定着支援について
7. 母国での就職支援方法について
8. 県内企業における外国人材の適正な雇用の促進について
9. 経費積算の妥当性について
10. 独自の取組について
茨城県産業戦略部労働政策課担当:横田
〒310-8555
水戸市笠原町978番6
電話:029-301-3645
FAX:029-301-3649
Email: rousei2@pref.ibaraki.lg.jp
公告から令和5年3月13日(月曜日)までとする。(ただし、土・日曜日、祝祭日を除く。)
いずれも午前9時から午後5時までとする。(ただし、正午から午後1時までを除く。)
〒310-8555
茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県産業戦略部労働政策課内
茨城県物品役務入札情報サービスからダウンロードすることもできます。
URL:http://ppi2.cals-ibaraki.lg.jp/koukai/do/Accepter
令和5年3月13日(月曜日)午後5時必着
上記(1)の担当部局に同じ
持参または郵送(郵便書留)に限る。
1. 書類等の作成に用いる言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。
2. 提出された企画提案書については、審査会においてプレゼンテーションを行う。
3. 企画提案書の作成及び提出に関する費用は、提出者の負担とする。
なお、提出された企画提案書は、返却しない。また、複数の企画提案書の提出は不可とする。
4. 企画提案書に虚偽の記載をした場合は、企画提案書を無効にするとともに、不利益処分を行うことが
ある。
5. 提出期限後の提出書類の変更、差し替え又は再提出は認めない。
6. 当該事業に係る令和4年度当初予算案が否決された場合、または、令和4年地方創生推進交付金事業の
交付決定がなされなかった場合、当該事業に係る一切の決定、権利及び義務はその効力を失う。
なお、国において交付金の減額や事業内容の変更が決定された場合には、その内容に基づいて選定業者
と協議をし、契約を締結する。
7. その他詳細は、募集要領及び仕様書による。
令和5年度茨城県外国人材活躍促進事業・募集要領(PDF:179KB)
令和5年度茨城県外国人材活躍促進事業・募集要領様式(ワード:60KB)
令和5年度茨城県外国人材活躍促進事業・仕様書(PDF:182KB)
令和5年度茨城県外国人材活躍促進事業・仕様書様式(ワード:53KB)
令和5年度茨城県外国人材活躍促進事業・契約書(PDF:119KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください