目的から探す
ページ番号:72506
更新日:2025年5月7日
ここから本文です。
今年は、メロンの生育に重要な日照時間の長さや雨のタイミングなどの天候に恵まれ、メロンが大きく育っています!
甘さはもちろんのこと、見た目も美しいメロンが育つのは農家さんの努力があってこそ。
品質の高さに自信と誇りを持っています。
今回は、一度食べたら忘れられない、今すぐにでも食べたくなるような茨城県のメロン情報をご案内します。
茨城県はメロンの栽培面積・生産量ともに日本一の“メロン王国”です。
おいしいメロンを生産できる条件として、「水はけの良い土地」、「1年を通じて温暖な気候」の2つが重要で、茨城県はこれらの条件を満たす最適な環境が整っていることから、全国シェア約25%を誇るメロンの一大産地となっています。
5月~6月にかけては初夏メロンが最盛期を迎え、10月まで様々なメロンを楽しむことができます。
いばらきメロンの品種リレーにご注目ください!
JA茨城旭村は、県内随一のメロンの大産地です。
透過光を利用した「光センサーシステム」を使用して、メロン1つ1つの糖度と熟度を測定し、食べごろのメロンだけが選定されます。
大きさや形、ネット状態、色などの外観に加え、切らなければ分からない内部情報まで、最新鋭の光センサー選果システムが、安心、安全、そして確実においしいメロンを選定します!
私たちは日本一のメロン産地として、強い自負を持ってメロンの栽培に取り組んでいます。
確かな品質の美味しいメロンを届けるために、光センサーによる高精度検査を行い、徹底した管理のもと、出荷しています。
今年は、気候に恵まれ、大玉に育っています!
甘くて食べ応えのあるメロンをぜひご賞味いただき、幸せなひと時を味わっていただきたいです。
実際の稼働の様子はこちらをご参照ください。
いばキラニュースより(春メロン初出荷の様子)
https://ibakira.tv/movies/view/105434(外部サイトへリンク)
ごくまれにできるの特大サイズのメロンのうち、糖度が驚異の20度以上のものを「幻」として、桐箱入りで販売します。
また、糖度18度以上のメロンを「プレミアム(極)」として販売していますが、出荷されるのは全体生産量の1%のみ。
そのプレミアム(極)よりもさらに上級の「幻」メロンは、いつ出会えるか分からない、まさに幻のメロンです。
【お問合わせ】サングリーン旭(茨城県鉾田市樅山602-6)
|
茨城県オリジナル品種のメロン「イバラキング」と茨城県産「赤肉メロン」から、外観や食味が優れた逸品を選ぶいばらきメロン品評会「KING&QUEENコンテスト」。
茨城県産メロンのブランド力向上を目的に開催されるコンテストで、今年で3回目を迎えます。
茨城県内の高品質な「イバラキング」または「赤肉メロン」の生産に取り組む生産者・法人等によって出品されたメロンが対象。
外観や糖度等を評価する1次審査と、審査員が食味等を評価する最終審査を行い、「イバラキング」と「赤肉メロン」のそれぞれに、ゴールドマイスター賞(最優秀賞)、シルバーマイスター賞(優秀賞)、ブロンズマイスター賞(優良賞)を授与します。受賞者のメロンは、都内百貨店等で限定販売します。
最終審査/表彰式開催概要 【開催日時】2025年5月28日(水曜日)15時~17時20分(最終審査15時~16時/表彰式16時30分~)
【開催場所】水戸プラザホテル(茨城県水戸市千波町2078-1) 【開催内容】最終審査…1次審査上位6品のメロンを評価(イバラキング部門3品/赤肉メロン部門3品) 【列席者】 |
メロンの産出額全国1位を誇る鉾田市で、『メロン』をテーマにしたイベント「ほこたメロンフェスティバル2025」を今年初開催します!
メロンをはじめとする鉾田市の特産品はもちろん、茨城県内の食材を使ったグルメやお菓子、体験コンテンツ、サービスなどを展開し、様々なお店が会場を彩ります。
特に注目したいのは、鉾田市産のメロンが必ず当たる「カプセルメロンくじ」と、3種類の鉾田市産メロンが楽しめる「メロン食べくらーべ」。
また、写真映えすること間違いなしの「メロンオブジェ」が会場で皆様をお出迎えしてくれるほか、人気のお笑い芸人によるステージイベントで、会場をさらに盛り上げます。
まさにメロン尽くしで、メロン好きにはたまらないイベントです!
【開催場所】鹿島灘海浜公園(茨城県鉾田市大竹390) 【開催日時】2025年5月31日(土曜日)10時~16時/荒天時は2025年6月1日(日曜日)に順延 【お問合わせ】鉾田市役所商工観光課、電話番号:0291-36-7655 【HP】https://www.city.hokota.lg.jp/page/page006996.html(外部サイトへリンク) |
今年も、日本三名園のひとつ「偕楽園」公園を走る「第8回茨城メロンメロンラン水戸偕楽園」と、自分のペースで好きな場所で走る「茨城メロンメロンラン2025オンライン」の2つの大会を開催します!
「茨城メロンメロンラン水戸偕楽園」は、メロン王国・茨城県のおいしいメロンを食べながらマラソンを楽しんでいただくことをテーマに、2016年から始まりました。
今年も約6,000玉以上のメロンを用意してランナーのみなさんをおもてなしいたします!
<第8回茨城メロンメロンラン水戸偕楽園 開催概要> 【開催日】2025年6月8日(日曜日) 【エントリー締切】2025年5月19日(月曜日) 【種目】親子ラン3キロメートル、一般男女3キロメートル、6キロメートル、9キロメートル |
1周1箇所(千波大橋側)に設置します。参加者は好きなだけ食べることができます!
【お問合わせ】メロンメロンラン実行委員会 |
【旬の時期】5月上旬~6月中旬
【主な産地】鉾田市、茨城町
「茨城(イバラキ)のメロンの王様(キング)になってほしい」。
そんな思いを名前に込めた茨城県のオリジナル品種です。
味や香りの良い高級アールス系のメロンを父親メロンとし、10年以上の歳月をかけ、約4万個体から選び抜いた母親メロンと400通り以上の掛け合わせを行い開発しました。
こうして生まれたイバラキングは、まさに極上のメロン。
上品な甘さと爽やかな香り、なめらかな食感、きめ細やかでジューシーな果肉。
その味わいは、まさにメロンの王様!
日持ちが良く、おいしく食べられる期間が長いのも嬉しいポイントです。
【時期】4月中旬~5月中旬
【主な産地】茨城町、鉾田市
春一番にできる品種。すっきりとした爽やかな甘みで風味に富む。
【時期】5月上旬~6月下旬
【主な産地】鉾田市、茨城町
春メロンの代表格。コクのある甘さと豊かな香りが人気。
【時期】5月上旬~7月上旬
【主な産地】鉾田市、茨城町
赤肉メロンの定番。オレンジ色の果肉とまろやかな甘み。
【時期】5月下旬~6月中旬
【主な産地】鉾田市
なめらかな舌触りに加え、熟してくると花のような芳醇な香りがする。
【時期】6月上旬~7月上旬
【主な産地】八千代町
縦長の形で日持ちするのが特長。しっかりとした食感。
【時期】7月中旬~10月下旬
【主な産地】鉾田市
芳醇な味と香り、とろけるような口当たりの高級メロン。
選び抜かれた最上級の贅沢!
全玉を光センサーで選果しており、糖度18度以上のものの中から外観品質が優れるもののみを「プレミアムメロン」として出荷しています。
人にも環境にも優しいこだわりメロン!
JA水戸の茨城町メロン部会内で結成された「こだわりメロン研究部」では、「メロン本来のおいしさ」を追求することを目的として、手塩にかけて「愛ちゃんメロン」を育てています。
収穫したてのメロンはまだ果肉が固いため、常温保管で追熟させます。
香りが強くなり、「花落ち部」と呼ばれるメロンのお尻の部分をそっと押し、少し柔らかく感じたら食べごろです。
お召し上がりになる2~3時間前から冷やすと、より美味しさを感じられます!
メロンといえば、完熟を楽しむイメージがありますが、実は、間引きした「摘果メロン」を漬物にしたり炒めたりすると、ご飯にも抜群に合うおかずになります!
県内の直売所などでは、摘果メロンやその漬物を販売しており、人気が高くすぐに売り切れてしまうことも!
甘くないメロンもぜひ、お召し上がりください。
摘果メロン
摘果メロンの漬物
四季折々のフルーツをたっぷりと使ったタルトが人気の「キル フェ ボン」で、昨年も好評だった「茨城県産2色のメロンとマスカルポーネカスタードのタルト」が販売されます。
なめらかでジューシーな果肉のイバラキング(青肉)と、まろやかで上品な甘みのクインシー(赤肉)の2色のメロンを組み合わせたタルト。
茨城県を代表する2色のメロンの食べ比べをお楽しみください。
【販売期間】5月1日(木曜日)~5月31日(土曜日)予定 【販売店舗】グランメゾン銀座、青山、東京スカイツリータウン・ソラマチ店、東京ドームシティ店、横浜、京都、グランフロント大阪店、福岡 【HP】https://www.quil-fait-bon.com/(外部サイトへリンク) |
140周年の伝統と信用に培われたフルーツ専門店。
季節を感じられるフルーツやデザートを、ベストな時期・状態・食べ方で提供しています。
この度、茨城県産メロン「イバラキング」を使用したケーキが販売されます。
フルーツのプロに選ばれたイバラキングの美味しさを、フルーツのプロが確かな技術で造り上げた極上のケーキにてご堪能ください。
【販売期間】6月20日(金曜日)~6月26日(木曜日)予定
|
たっぷりのメロンと濃厚なクリーム、ミルクソフトを重ねた贅沢な「茨城メロンパフェ」が、今年も期間限定で登場しました。
暑い季節にもぴったりの、爽やかでリッチなパフェをぜひご堪能ください。
IBARAKI sense内、BARA cafe 【住所】東京都中央区銀座1-2-1、紺屋ビル1階 |