ホーム > 茨城で暮らす > 保健・医療 > 健康づくり・病気予防 > 健康づくり > いばらき美味しおスタイル指定店
ここから本文です。
更新日:2021年2月26日
生活習慣病を予防するために,茨城県では,適塩メニューをはじめとする野菜たっぷりメニューや
カロリー控えめメニューを進めています。
一定の条件を満たす適塩メニューを提供する飲食店(食堂,レストラン,麺類店,寿司店,喫茶店等)・弁当店・宅配・スーパーなどを指定し,県全体に指定店を増やすことで,県民の皆様が身近な飲食店等で塩分を控えながら,だし汁などを上手に活用した料理が選択できる環境づくりの整備に御協力ただけるお店です。
①塩分3g以下の献立(適塩メニュー)が1品以上あること。
②食材の一部に県産品を使用していること。
さらに積極的な取組が行われている店舗等をプラチナ店として指定します。
【プラチナ店の基準】
適塩,野菜たっぷり,カロリー控えめの いずれかの条件を満たすメニュー |
||
飲食店 | 5品以上(うち適塩メニューは3品以上必須) | |
弁当店,宅配,スーパー | 10品以上(うち適塩メニューは5品以上必須) |
※野菜たっぷり:150g以上,カロリー控えめ:600kcal以下
※1品とは,1食分の献立を指します。
・審査を受けて指定店となった店舗等は県から指定証が交付されます。
・定期的に店舗取材を行い,県公式アプリ「元気アっプ!リいばらき」やホームページ等にメニューの写真等を含めた店舗の紹介をします。
・県が作成する減塩シンボルマークのデータ及び減塩シンボルマーク入りの「のぼり旗」を提供します。
(減塩シンボルマークのデータは店舗のメニュー表や名刺等様々な場面でご活用いただけます。)
※減塩シンボルマーク及びのぼり旗のデザインにつきましては,追ってお知らせいたします。
以下の書類をいばらき美味しおスタイル事務局((株)日宣メディックス内)にご提出ください。
*(様式1)いばらき美味しおスタイル指定店指定申請書(ワード:95KB)
※管理栄養士又は栄養士が栄養価計算等を行った場合に限り「適塩メニュー証明書」(ワード:28KB)を提出いただくことにより審査を書類のみとすることができます。
【申請相談・受付(県委託業者)】
ヘルシーメニューに関することや申請書の記入方法などお困りの際はお気軽にご連絡ください。
いばらき美味しおスタイル事務局((株)日宣メディックス内)
住所:〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町 716-3
TEL:0120-210-877
FAX:029-248-2342
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください