ページ番号:66944

更新日:2024年3月7日

ここから本文です。

令和5年度美味しお人材育成セミナーについて

茨城県は、脳血管疾患や急性心筋梗塞などの循環器疾患による死亡率が全国に比べ高く、その要因の一つである食塩摂取量も全国平均より多い状況です。

中食や外食において「おいしく減塩」ができる環境を整備するため、スーパーで販売される弁当・総菜や社員食堂・飲食店等で提供される食事の減塩化を推進する人材を育成することを目的として美味しお人材育成セミナーを開催しました。

【第1回美味しお人材育成セミナー】

開催日時

令和5年10月10日(火曜日)(14時30分から16時10分頃)

10月11日(水曜日)~11月9日(木曜日)までアーカイブ配信あり終了

本ページにセミナーの動画の一部を掲載

開催方法

オンラインセミナー

対象者

期間中受講者数:60名

  • 社員食堂・給食受託会社の管理者及び献立作成者、調理担当者
  • 県内所在スーパー等の弁当・総菜部門の管理者及び献立作成者、調理担当者
  • 旅館業等の飲食店経営者等
開催内容

(1)行政説明「茨城県の減塩推進取組について」/15分

説明者:茨城県保健医療部健康推進課がん・生活習慣病対策推進室

(2)講演「今日から実践!ヘルシーレシピのコツ」/45分

講師:株式会社タニタヘルスリンク

(3)事例報告「適塩メニュー提供による好事例」/各10分3組

1事業所:日本ナショナル製罐株式会社(石岡市)

2事業所:茨城県庁生協食堂カフェテリアひばり(水戸市)

3スーパー:株式会社リオン・ドールコーポレーション(福島県)

(事例報告者:福島県健康づくり推進課)

【第1回美味しお人材育成セミナー動画】

※(2)講演「今日から実践!ヘルシーレシピのコツ」は本動画に含まれていません。

0:00~14:25 行政説明「茨城県の減塩推進取組について」

14:26~49:12 事例報告「適塩メニュー提供による好事例」

1(14:26~23:40)日本ナショナル製罐株式会社

2(23:41~38:52)茨城県庁生協カフェテリアひばり

3(38:53~49:12)株式会社リオン・ドールコーポレーション

事例報告者:福島県健康づくり推進課

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部健康推進課健康増進

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3229

FAX番号:029-301-3318

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP