ここから本文です。

更新日:2021年7月20日

感染の原因

感染の原因

(1)ウイルスに汚染された二枚貝などを、生あるいは十分に加熱しないで食べた。

(2)食品を取り扱う人(家庭で調理を行う人も含まれます)が感染していて、その人を介して、ウイルスで汚染された食品を食べた。

(3)患者のふん便やおう吐物から二次感染した。

※家庭や共同生活施設など、ヒト同士が接触する機会の多いところでヒトからヒトへ直接感染するケースも多いと言われています。

感染すると?

潜伏時間(感染してから発症するまでの時間)は、約12時間から48時間、主な症状は、吐き気・おう吐・下痢・腹痛で、発熱は軽度です。
通常、これらの症状が1日から2日続いた後、治ります。
後遺症もありません。
感染しても発症しない場合もあります。
なお、ノロウイルスは、何度も感染します。
症状が消えても数日、長い人で1ヶ月近く、ウイルスがふん便とともに排泄されます。

子どもやお年寄りなど抵抗力が弱い人は、特に注意してください。

感染の予防や拡大を防ぐ方法

とにかく石けん(液体石けん(ハンドソープ)がおすすめ)で手をよく洗う。

外出後、調理前、食事前、トイレ後には、必ず石けんでしっかり手を洗いましょう。

患者のふん便やおう吐物には、直接触れない

患者のふん便とおう吐物には大量のウイルスが含まれています。
ノロウイルスは少量(10個から100個程度)でも手などを介して感染します。

時間が経つと、空気中にウイルスが舞い上がり、空気感染することもあります。
ふん便やおう吐物は使い捨ての手袋及びマスクなどを着用して処理しましょう。

汚染された場所や衣類などを消毒する。

カキやアサリなど二枚貝の加熱調理(食品の中心部で85℃以上で1分以上)を徹底する。

お問い合わせ先

茨城県中央保健所 保健指導課 感染症担当 

電話番号 029-241-0571

このページに関するお問い合わせ

保健医療部中央保健所保健指導課

〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-2

電話番号:029-241-0100

FAX番号:029-241-5313

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?