5月28日(月曜日),水戸プラザホテルにおいて,第74回国民体育大会茨城県準備委員会の設立総会・第1回総会及び第1回常任委員会が開催されました。
茨城県では平成31年に国体の開催が予定されており,実に45年ぶりとなる本県開催に向けて,県や市町村をはじめ,各関係団体の代表者約240名で,準備委員会の組織や開催の基本方針に関する議案などが審議されました。
開会に先立ち,前回大会である昭和49年に開催された第29回「水と緑のまごころ国体」の映像が上映されました。映像では,男女総合優勝である天皇杯と,茨城県勢が女子総合優勝である皇后杯を獲得する場面が上映されるなど,輝かしい歴史を振り返りました。
設立総会では,橋本知事のあいさつに続き,会則など準備委員会の組織に関する議案などが審議され,続いて開催された第1回総会では,平成24年度の事業計画などが審議されました。
また,引き続き開催された第1回常任委員会では,会場地の選定基本方針や,競技施設の整備方針などが審議され,いずれの議案も原案どおり全会一致で可決されました。

設立総会の様子

第1回総会の様子

常任委員会の様子
【審議事項】
設立総会
- 第74回国民体育大会茨城県準備委員会設立趣旨
- 第74回国民体育大会茨城県準備委員会会則
- 第74回国民体育大会茨城県準備委員会役員
第1回総会
- 第74回国民体育大会開催基本方針
- 平成24年度事業計画
- 平成24年度収支予算
- 総会から常任委員会への委任事項
第1回常任委員会
- 専門委員会規程及び専門委員
- 会場地市町村選定基本方針
- 会場地市町村選定基準
- 競技施設整備基本方針
- 県及び会場地市町村の業務分担・経費負担基本方針
設立総会・第1回総会資料