ホーム > 茨城を知る > 刊行物・統計データ > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 統計(とうけい)キッズ > 統計キッズ-農業(のうぎょう)-
ここから本文です。
更新日:2023年9月1日
令和4年1月1日現在の主な土地利用(とちりよう)ごとの面積を見てみると、山林が25.7%と最も多く、次いで畑が15.4%、田が15.1%となっており、この3つの地目で60%程度を占めています。
資料:県市町村課「茨城県市町村概況」
資料源:県市町村課「土地に関する概要調書報告書」
茨城県は全国でも農業がさかんな県の1つで、令和2年2月1日現在の総農家数(そうのうかすう)は約7万2千戸で全国第2位、令和3年の農業産出額(のうぎょうさんしゅつがく)は4,263億円で全国第3位となっています。
資料:農林水産省「農林業センサス」
資料:農林水産省「生産農業所得統計」
令和3年の農業産出額の割合を品目ごとに見てみると、米が14.0%と最も多く、次いで鶏卵が11.8%、豚(ぶた)が8.7%、かんしょが7.8%となっており、この4つの品目で40%程度を占めています。
資料:農林水産省「生産農業所得統計」
米は、茨城県でさかんにつくられており、令和3年の農業産出額は全国第6位となっています。
資料:農林水産省「生産農業所得統計」
また、米以外の農産物である野菜や畜産物(ちくさんぶつ)、果樹(かじゅ)も全国で上位を占めています。
全国 第1位 |
鶏卵(けいらん)、かんしょ、メロン、かんしょ切⼲、ピーマン、れんこん、切り枝、みずな、こまつな、芝、チンゲンサイ、くり、せり |
---|---|
全国 第2位 |
レタス、はくさい、日本なし、らっかせい、みつば |
全国 第3位 |
ねぎ、ほうれんそう、にら、スイートコーン、もやし、しそ、マッシュルーム、そらまめ、こんにゃくいも、みょうが |
資料:県農業政策課ホームページ「令和3年品目別産出額について」
資料源:農林水産省「生産農業所得統計」
茨城県の農産物のうち令和3年の農業産出額の上位15品目について、全国の品目ごとの農業産出額に占める割合を見てみると、かんしょ切干が最も高く、次いでれんこん、かんしょ、ピーマン、はくさいとなっています(下のグラフの緑色の円の大きさは、農業産出額の大きさを表しています。)。
資料:農林水産省「生産農業所得統計」
令和2年10月1日現在の茨城県の農業就業者数(のうぎょうしゅうぎょうしゃすう)は約6万7千人、そのうち65歳以上の割合は52.3%でした。平成27年10月1日現在と比較して、農業就業者数が約1万人減少し、65歳以上の割合は3.6ポイント増加しており、農業就業者は、人数が減少するなか高齢化が進んでいる状況です。
資料:総務省統計局「国勢調査」
茨城県の耕地面積(こうちめんせき)は、令和4年で約16万1千ヘクタールでした。令和3年と比較して、約2千ヘクタール減少しました。
資料:農林水産省「面積調査」
茨城県の農業についての詳しい統計情報を見るには関東農政局(外部サイトへリンク)のページをごらんください。
統計キッズ(グラフで見る茨城)
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください