目的から探す
ページ番号:73032
更新日:2025年8月14日
ここから本文です。
茨城県農村地域活性化人材育成講座とは、茨城県主催の、農村地域をおもしろくするアイデアを具体化する、
全7回の講座(うち1回はフィールドワーク)によるビジネスを創造するプログラムです。
参加を希望する方は、チラシのQRコードを読み取ってお申込みください。
・応募締切 令和7年9月19日(金)17時まで
・参加人数 20名(募集人数に達し次第、締め切りとなります)
・参加対象者 茨城県内の農業従事者、茨城県内の農産品加工・飲食・観光などの地域事業者、農を起点とした事業に関心を持つ支援者
茨城県農村地域活性化人材育成講座チラシ(PDF:348KB)
いばらき農業アカデミーにおいて「アグリビジネス講座」の募集を行っております。
「アグリビジネス講座」は、6次産業化事業計画の作成方法等を学ぶことができますので、いばらき農業アカ
デミーのホームページからお申込ください。
R7アグリビジネス講座開催計画(別紙1)(PDF:86KB)
R7アグリビジネス講座_申込書(別紙2)(エクセル:37KB)
https://www.agriacademy.pref.ibaraki.jp/lecture/id2509(外部サイトへリンク)
いばらき農業アカデミーにおいて「品目別先進農業技術講座(「にじのきらめき」の高品質安定多収栽培技術と水田転作野菜の湿害回避技術)」の募集を行っておりますので、いばらき農業アカデミーのホームページからお申込みください。
https://www.agriacademy.pref.ibaraki.jp/seisan.html#id18(外部サイトへリンク)
一般財団法人都市農地活用支援センターの実施する「農」の機能発揮支援アドバイザー派遣事業について、アドバイザーの派遣を希望する方は、下記のホームページからお申込みください。
2025(令和7)年度「農」の機能発揮支援アドバイザー派遣事業案内(PDF:2,027KB)
https://www.tosinouti.or.jp/support/send_advisor/agri_advisor/(外部サイトへリンク)
雇用就農資金の交付を希望する方は、下記の全国農業会議所のホームページから応募ください。
【全国新規就農相談センターホームページ】
「農業をはじめる.JP」 (全国新規就農相談センター)
<https://www.be-farmer.jp/farmer/employment_fund/original/(外部サイトへリンク)>
(募集期間:令和7年7月1日(火)~令和7年8月4日(月))
雇用就農資金プレスリリース(R7年度第2回募集)(PDF:22KB)
雇用就農資金令和7年度第2回募集PRチラシ(PDF:929KB)
各就農情報紹介サイトを紹介するチラシが作成されましたので、ご活用ください。