目的から探す
ページ番号:66641
更新日:2025年8月25日
ここから本文です。
中山間地域の農地は、平地地域と比べ農業の生産条件が不利であることから、耕作放棄地の増加等により、国土の保全、水源の涵養、良好な景観の形成等の多面的機能の低下が特に懸念されています。
「中山間地域等直接支払制度」は、中山間地域等の農業生産条件が不利な地域において、5年以上農業を続けることを約束した農業者の方々に対して、面積に応じて一定額の交付金を交付する制度です。
平成12年度から実施している当制度は、令和7年度から第6期対策(令和7年度から令和11年度)が開始されており、平成27年度からは法律に基づいた安定的な措置として実施されています。
山村振興法・特定農山村法・過疎法の指定地域及び準ずる地域(知事特認地域)のうち、急傾斜等条件不利な農地
農業者の組織する団体(集落)等
地目別交付単価
地目 | 区分 | 交付単価(10a当たり) |
田 | 急傾斜(20分の1以上) | 21,000円 |
田 | 緩傾斜(100分の1以上) | 8,000円 |
畑 | 急傾斜(15度以上) | 11,500円 |
畑 | 緩傾斜(8度以上) | 3,500円 |
草地 | 急傾斜(15度以上) | 10,500円 |
草地 | 緩傾斜(8度以上) | 3,000円 |
草地 | 草地比率の高い草地 | 1,500円 |
採草放牧地 | 急傾斜(15度以上) | 1,000円 |
採草放牧地 | 緩傾斜(8度以上) | 300円 |
(1)交付総額:52,131千円※前年度から688千円の減
(2)取組数:9市町・91協定※前年度から1協定の増
(3)取組面積:525.4ha(うち田514.5ha、畑10.9ha)※前年度から0.5haの減
(4)取組あたりの平均値
農道や水路の管理費(36.8%)、農地の管理費(18.6%)等
県内各地で行われている活動組織の取組事例をまとめています。活動の参考としてください。
県北農林事務所企画調整部門(電話:0294-80-3301)
県央農林事務所企画調整部門(電話:029-221-3012)
県西農林事務所企画調整部門(電話:0296-24-9164)