県食材の国内外への販路拡大

本県農産物の輸出を促進するため、国際認証の取得や商品開発、海外バイヤー招へいなど、産地等の海外展開に向けた取組を支援します。また、消費拡大を図るため、地産地消運動や食育活動の促進ならびに情報を積極的に発信するほか、販路拡大を図るため、新たな流通経路の開拓に取組むとともに食材フェアなどを開催します。

更新履歴

令和7年1月

県北農林事務所常陸大宮地域農業改良普及センター
大子町の生産者の米が「第4回いばらき米の極み頂上コンテスト」で最優秀賞を受賞
大子町のりんご生産者がコンテストで金賞受賞
県央農林事務所経営・普及部門(水戸地域農業改良普及センター)
水戸市の「大場いちご園」への都内高級果実専門店「京橋千疋屋」の産地訪問を支援しました!
県央農林事務所笠間地域農業改良普及センター
「第4回いばらき米の極み頂上コンテスト」で城里町生産者2名が入賞

令和6年11月

県南農林事務所経営・普及部門(土浦地域農業改良普及センター)
れんこん大人気!JA水郷つくば田村蓮根部会が豊島市場まつりでPR販売!
令和6年度県南地域農業学園第5回「販売戦略講座」を開催しました

令和6年9月

県北農林事務所経営・普及部門(常陸太田地域農業改良普及センター)
道の駅ひたちおおた出荷者協議会品質検査

令和6年7月

県央農林事務所笠間地域農業改良普及センター
JA水戸古内茶生産組合新緑の庭先カフェと令和6年産茶葉審査会開催

令和6年4月

県央農林事務所経営・普及部門(水戸地域農業改良普及センター)
JA水戸に有機農業研究会が設立

令和6年3月

県北農林事務所経営・普及部門(常陸太田地域農業改良普及センター)
県北農業の魅力発信・販売力向上セミナーを開催しました
県央農林事務所経営・普及部門(水戸地域農業改良普及センター)
「いばらき農の6次化商品コンテスト受賞商品販売イベント」に管内の農業者が参加しました!
第12回茨城いちごグランプリ(いばらキッスの部)で大賞を受賞した「大場いちご園」のPR販売を実施しました!

令和6年1月

県央農林事務所笠間地域農業改良普及センター
「東京米スターセレクションKIWAMI米コンテスト」で城里町「ゆうだい21」が最高金賞を受賞
「第3回いばらき米の極み頂上コンテスト」で城里町生産者5名が入賞

令和5年12月

県南農林事務所稲敷地域農業改良普及センター
稲敷地域女性農業士会が「いなしき食農交流ミニフォーラム」を開催しました

令和5年6月

県北農林事務所常陸大宮地域農業改良普及センター
大子林檎香茶、IBARAKIsenseでのイベント販売を実施
県央農林事務所経営・普及部門(水戸地域農業改良普及センター)
JA水戸茨城町メロン部会で出荷目揃会が開催されました

令和5年5月

県北農林事務所常陸大宮地域農業改良普及センター
常陸大宮5Hクラブ、市場関係業者等へ産地PRを実施

令和5年3月

県北農林事務所常陸大宮地域農業改良普及センター
「奥久慈ねぎフェア」開催

令和5年1月

県南農林事務所稲敷地域農業改良普及センター
稲敷地域女性農業士会が「いなしき食農交流ミニフォーラム」を開催しました
県西農林事務所結城地域農業改良普及センター
白菜の販売促進を行いました

令和4年12月

県北農林事務所常陸大宮地域農業改良普及センター
BLANDE研究学園店で奥久慈りんごのPR販売を実施

令和4年11月

県北農林事務所常陸大宮地域農業改良普及センター
有機サツマイモ収穫祭を開催
県南農林事務所 経営・普及部門(土浦地域農業改良普及センター)
若手れんこん生産者グループ「れんこん塾」がシクロクロスで販売・PR

令和4年9月

県北農林事務所常陸大宮地域農業改良普及センター
5Hクラブ、都内レストランのシェフに農産物のPRを行う
農業経営におけるSNS活用講座を開催
県南農林事務所 経営・普及部門(土浦地域農業改良普及センター)
岡野ファームがIBARAKI sense でブルーベリーの摘み取り体験を開催

令和4年7月

県南農林事務所 経営・普及部門(土浦地域農業改良普及センター)
岡野ファームで「にわまる」が開催されました

令和4年1月

県西農林事務所経営・普及部門(筑西地域農業改良普及センター)
下妻市産アールスメロン米国本土へ輸出!輸出解禁後、全国で初!

令和3年12月

県南農林事務所稲敷地域農業改良普及センター
稲敷地域女性農業士会が「いなしき食農交流ミニフォーラム」を開催しました