ホーム > しごと・産業 > 産業振興 > 商工業 > 地酒 > いばらき地酒を盛り上げる!いばらき地酒ソムリエ > いばらき地酒ソムリエS級が地酒の最高峰を決定!

ページ番号:73846

更新日:2025年11月28日

ここから本文です。

いばらき地酒ソムリエS級が地酒の最高峰を決定!

本県が認定している「いばらき地酒ソムリエS級」の資格を持つプロたちが、厳正なブラインドテイスティングによって、茨城の地酒の「旨さ」を評価しました。 

いばらき地酒ソムリエS級とはLOGOS
いばらき地酒ソムリエとは、県産日本酒の背景や製法についての知識があり、県産日本酒の魅力を伝えるアンバサダーです。S級認定者は、日本酒の製法や蔵元についての深い知識を持ち、日本酒のテイスティング能力がある「茨城県産日本酒のプロフェッショナル」です。
いばらき地酒ソムリエについてはこちら

うまい茨城地酒決定戦2025とは

「茨umaijizaker7logo城の地酒ファンが、茨城のために、茨城の地酒を選ぶ」という趣旨のもと、いばらき地酒ソムリエS級がブラインドで試飲し、消費者目線の評価で銘柄を選出・表彰しました。

全国や各地で行われる鑑評会や各種コンテストは、日本酒文化の発展・振興に大きく寄与しています。一方で、出品が鑑評会出品酒など専用品である場合も多く、日常的に手に取る市販酒とは傾向が異なることがあります。そこで県では、県内の地酒ファンにより近い視点を大切にした取組として、本コンテストの開催を後押ししました。

結果発表

 

うまい地酒決定戦の評価方法とは

720mlの希望小売価格で2,000円未満の「デイリー部門」と、2,000円以上の「スペシャリティー部門」。特定名称や精米歩合等は問わず、各蔵が胸を張って勧める1製品を出品。15蔵から各部門14点、計28点が揃いました。

デイリー部門とは

毎日の食卓やちょっとした集まりで、肩肘張らずに楽しめる一本。お好みの飲み方でどうぞ。

  • 平日の晩酌に。手軽なおつまみと一緒に。
  • 仕事終わりの「今日もおつかれさま」に、満たされるご褒美として。
スペシャリティー部門(小売価格2,000円以上)

記念日や贈り物、特別な食事にふさわしい一本。

  • 誕生日や結婚記念日、節目のお祝いに。
  • 県外のご親戚・ご友人への贈答に。地元の魅力を伝える一本として
  • 年末年始の集まりに。乾杯用の一本として華やぎを演出

審査の様子_テイスティング前審査の様子

umaisake32

 

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部技術革新課地域産業振興室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3585

FAX番号:029-301-3599

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP