目的から探す
ホーム > くらし・環境 > 人権・男女共同参画 > 人権 > 性的マイノリティへの支援について > 性的マイノリティに関する相談窓口について
ページ番号:72112
更新日:2025年4月2日
ここから本文です。
県内の性的マイノリティの当事者の方や家族、学校及び企業等で当事者に接する方などが抱えている不安や悩みなどの解消等を図るため、「茨城県性的マイノリティに関する相談室」を設置しています。
<相談専用ダイヤル> 029-301-3216
電話相談受付時間 毎週木曜日18時から20時まで(12月29日から1月3日を除く)
<メール相談入力フォーム>下記をクリックし、必要事項をご記入の上、送信してください。
メール相談入力フォームへリンク 24時間受け付けますが、返信は1週間程お時間をいただきます。
「RAINBOW茨城」は、LGBTを含む全ての人がありのままの自分で暮らせる地域社会を目指す茨城県のNPO法人です。 RAINBOW茨城ホームページはこちら(外部サイトへリンク)
当法人では、当事者やご家族からの無料メール相談をしております。
<メールアドレス> rainbow.iba2017@gmail.com
よりそいホットライン |
性別や同性愛に関わる悩みや困りごと等の相談 0120-279-338/4番 (24時間無料電話相談) SNSチャット『困りごと情報提供』セクシュアルマイノリティの相談 https://form.comarigoto.jp/sexual_minority 同性愛や性別の違和感、アウティング、カミングアウトなど、性的指向や性自認に関することでお困りの方へ、相談員が情報を提供します。(返答は、水・金・日曜日 16時~22時) |
茨城県弁護士会 |
029-221-3501 平日10時から12時,13時から16時まで 事務局受付後,弁護士から折り返しお電話します。 |
水戸市役所男女平等参画課 |
029-233-7830 第2水曜日の18時から20時まで 当事者でもある専門相談員による電話相談 |
法務省人権擁護局 |
0570-003-110 平日午前8時30分から午後5時15分まで 様々な人権問題の関係する相談 |
茨城労働局雇用環境・均等室 |
029-277-8295 職場のセクシュアルハラスメント等の相談窓口 月曜日から金曜日の午前8時30から午後5時15分まで ※祝日及び年末年始を除く |