ページ番号:72928

更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

 いばらきフードロス削減パートナー一覧

茨城県内の食品関連事業者・団体によるフードロス(食品ロス)削減の取組をご紹介します!

茨城県では、県内の食品5業態(食品製造業、食品卸売業、食品小売業、宿泊業、飲食業)の事業者・団体の皆様がフードロス(食品ロス)削減の取組を実施することを宣言する「いばらきフードロス削減取組宣言」を募集し、宣言を登録した皆様を「いばらきフードロス削減パートナー」として、その取組をご紹介しています。

皆様もぜひ、パートナーの皆様の店舗や商品の利用・購入などを通して、フードロス削減にご協力をお願いいたします!​

 

いばらきフードロス削減取組宣言の募集ページへ

パートナー名 業種 宣言 取組内容 取組場所

茨城県生活協同組合連合会
http://www.ibaraki-kenren.coop(外部サイトへリンク)

食品関連団体

(小売、宅食等)

宣言書(PDF:236KB)

1.フードロス削減の重要性の学び、取組の輪を拡大(学習・啓発、フードドライブ、「てまえどり」等)

2.情報発信・啓発(広報誌等)
3.会員団体や関係団体との連携(フードバンクへの協力、食品ロス削減月間取組連携)

<事業所一覧>(PDF:71KB)

  • 茨城県生活協同組合連合会

<15会員組合(生協)>

  • いばらきコープ生活協同組合
  • 生活協同組合パルシステム茨城・栃木
  • 常総生活協同組合
  • 生活クラブ生活協同組合
  • よつ葉生活協同組合
  • すゞ陽生活協同組合
  • 茨城県庁生活協同組合
  • 茨城県学校生活協同組合
  • 茨城大学生活協同組合
  • 茨城キリスト教学園生活協同組合
  • 茨城保健生活協同組合
  • 医療福祉生活協同組合いばらき
  • 茨城県民生活協同組合
  • 茨城県勤労者共済生活協同組合
  • やさと農業協同組合

茨城県麺類業生活衛生同業組合

https://iba-men.com/(外部サイトへリンク)

食品関連団体

(飲食業:そば)

宣言書(PDF:221KB)

1.フードロス削減の重要性の再確認、取組の輪の拡大
2.需要に見合った原材料調達、商品製造、商品販売の改善
3.売れ残りの削減
4.食べ残しの削減
5.食品廃棄物のリサイクル
6.従業員と一体となって取組
7.自治体や地域と連携

<事業所一覧>(PDF:47KB)

茨城県麺類業生活衛生同業組合

<42組合員(そば店)>

水戸市:如意輪寺庵支店、大和屋、梅の茶屋、駅南吾妻庵、藪そば、久月庵、蕎麦一、東野庵、つたや、そば処みかわ、吾妻庵本店、玄喜

日立市:花みずき
土浦市:安曇野、更科、藪金、吾妻庵総本店、桝屋
石岡市:一成
常総市:生そばなかだ
高萩市:うらじ
笠間市:そば処のざわ
牛久市:長岡屋
ひたちなか市:手打そば満志粉、生そば処ちおん
守谷市:一穂
常陸大宮市:そば屋麦藁
神栖市:花月庵、砂場、そば処鳴子、更科、寿美吉、孫市、やまこ庵、十八番、桝屋、春木屋
茨城町:大八、しなの
大洗町:あんばいや、大進、常陸屋

さ志まや製菓株式会社

https://sashimaya.jp/(外部サイトへリンク)

食品製造業(煎餅) 宣言書(PDF:269KB)

1.社内のフードロスの実態把握
2.需要に見合った原材料調達、商品製造、商品販売の改善
3.売れ残りの削減
4.未利用食品の有効活用
5.食品廃棄物のリサイクル
6.消費者への情報提供・啓発
7.従業員と一体となって取組

<事業所一覧>(PDF:54KB)

本店、工場直売店、事務所・工場

(境町)

※2025年7月23日現在の登録情報です。

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部環境政策課環境企画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2933

FAX番号:029-301-2949

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP