ここから本文です。
熱中症による救急搬送状況について
熱中症に注意しましょう
熱中症とは
温度や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどいときには、けいれんや意識の異常など、様々な障害をおこす症状のことです。家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、体から熱が逃げにくく熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。
熱中症は予防が大切です
熱中症は正しい知識を身につけることで、適切に予防することが可能です。
熱中症予防行動のポイントとして、以下の項目に心がけてください。
- 部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。また、こまめに換気をしましょう。
- のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。
- 涼しい服装、日傘や帽子で暑さを避けましょう。
- 熱中症警戒アラート発令中(外部サイトへリンク)は外出をできるだけ控え暑さを避けましょう。
茨城県内における熱中症による救急搬送状況(速報値)
令和7年
データは16時時点の速報値です。後日修正されることもありますのでご了承ください。
・7月9日(水曜日)(PDF:88KB)
・7月8日(火曜日)(PDF:89KB)
・7月7日(月曜日)(PDF:90KB)
・7月6日(日曜日)(PDF:26KB)
・7月5日(土曜日)(PDF:26KB)
・7月4日(金曜日)(PDF:78KB)
・7月3日(木曜日)(PDF:80KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください