ホーム > 観光・文化・スポーツ > 観光・みどころ > 観光ボランティアガイドのおもてなし

ページ番号:38254

更新日:2025年11月12日

ここから本文です。

観光ボランティアガイドのおもてなし

 観光ボランティアガイドのおもてなしを紹介します。

鹿嶋ふるさとガイド
【鹿嶋市宮下2-13(電話番号 0299-82-7730)】

鹿嶋市の歴史を伝える,創意工夫の観光ガイド

鹿嶋ふるさとガイド当日受付

当日受付 

英語版MAP1

英語版MAP2

英語版ガイドマップ

(鹿嶋市商工会 外国人観光客おもてなしツール)(外部サイトへリンク)

観光案内ガイドの様子

観光案内ガイドの様子

  鹿嶋ふるさとガイドでは,鹿島神宮を中心に,鹿嶋市の観光案内ガイドの活動をしています。ガイドを行う会員はまず半年間の研修を実施し,鹿嶋市や鹿島神宮の歴史や風土を学び,ガイドに必要な知識を習得します。その他にも月例会にて外部の講師や,会員同士による研修を実施しており,ガイドの質の向上に努めています。
 ガイドの受付は,基本的に事前予約制ですが,当日でも鹿島神宮の入り口にて受け付けるなど,誰でも気軽に案内を申し込めるようにしています。 
 また,ガイドを行う際は,写真や図を用いながら観光客の皆様によりわかりやすく伝わるように各会員の創意工夫を凝らしており,案内する団体等に合わせてガイドの人数や内容を変えるなど,柔軟に対応をするよう心がけています。
 英語の対応が必要な団体からお申し込みがあった場合には,英語通訳のガイドが案内をしており,現在3名の英語ガイドが会員に登録しています。(2019年3月現在)他にも,鹿嶋市商工会等と連携し,英語版の鹿島神宮および周辺案内マップの配布も行っておりますが,今後はスマートフォンの翻訳アプリを活用し,当日の受付でも様々な言語で対応ができるよう検討しています。
 鹿嶋市は東京2020オリンピック・パラリンピックのサッカー競技の会場にもなっており,鹿嶋市や鹿島神宮へたくさんの方々が訪れることが想定されます。鹿嶋ふるさとガイドでは,多くの方々に鹿嶋市の魅力を感じてもらえるように,より一層おもてなしを心がけてお客様をご案内していきます

古河市観光ボランタリーガイド協会
【古河市長谷町38-18古河市観光協会内(電話番号:0280-23-1266)】

 ○ 歴史のまちのふるさと案内人 

 古河市観光ボランティア

 古河駅構内に設置された古河市観光案内所で,市内の方のみならず,市外から訪れた方にも古河市をより楽しんでいただけるよう,さまざまな用途に応じたパンフレットの配布と案内・相談を行っています。
 また,団体,個人を問わず,ご連絡をいただければ「観光ボランタリーガイド」が案内役を無料でお引き受けしており,コースにつきましてはお客様のご都合に合わせて設定することができます。

坂東市ふるさとガイドの会(外部サイトへリンク)【坂東市岩井4365】

 ○ ガイドの前の清掃活動

 坂東市観光ボランティアガイド

 ガイドをする前に依頼者と十分話し合い,訪問団体の意図をしっかり聞き取り,満足できる見学になるようにしています。ガイドの当日は,案内する史跡境内の参道やトイレを清掃して,お客様が気持ち良く見学できるようにしています。
 また,その時の状況によって,お客様の身になって応対するように心がけています。先日は,見学中に急に雨が降って来てしまい,最寄りの公民館で雨宿りをしてもらい,お茶を差し上げたり,お互いの町の情報交換をしたりしました。

※活動の様子など(PDF:472KB)

このページに関するお問い合わせ

営業戦略部観光戦略課観光戦略

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3617

FAX番号:029-301-3629

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?