ホーム > 県政情報 > 知事の部屋 > 県表彰 > 令和7年度茨城県表彰

ページ番号:73896

更新日:2025年11月27日

ここから本文です。

令和7年度茨城県表彰

茨城県は、各分野において県勢の発展に著しい功績があった方などをたたえる茨城県表彰を、毎年11月に実施しています。

今年度は、11月12日に県庁にて表彰式を行い、計50名18団体(県民栄誉賞表彰1名、特別功績者表彰1名、特別功労賞表彰2名、知事奨励賞表彰6名・1団体、新しいいばらきづくり表彰5名・4団体、功績者表彰35名・13団体)の方々を表彰しました。

令和7年度茨城県表彰受賞者について

氏名、年齢、現住所、主な職歴、功績概要は次のとおりです。(敬称略、年齢・現住所は令和7年11月13日現在のものです。)

受賞者のうち、年齢・現住所・写真等を非公表としている方については、掲載しておりません。

 

【県民栄誉賞表彰】県の名声を高めるとともに、広く県民から敬愛され、明るい希望を与えた方

スポーツの振興

大の里泰輝_写真

大の里泰輝(25歳)

阿見町/大相撲力士、二所ノ関部屋

大相撲力士として、令和七年大相撲三月・五月場所の連続優勝を含む通算5回の幕内優勝を果たすとともに、初土俵から13場所という史上最速で横綱に昇進した。この成果は、全国民に大きな喜びと感動を与えるとともに、本県の名声を著しく高め、県民の誇りである。

 

【特別功績者表彰】県勢の発展に特に著しい功績があった方

産業の振興

寺門一義_写真

寺門一義(73歳)

水戸市/元一般社団法人全国地方銀行協会会長、元一般社団法人茨城県経営者協会会長、元株式会社常陽銀行代表取締役頭取

多年にわたり、産業経済の振興に尽力するとともに、全国地方銀行協会会長や、茨城県経営者協会会長などの要職を歴任し、全国の地方銀行の健全経営の維持や本県の企業経営の安定、労使関係の正常化など、県勢の発展に大きく貢献した。

 

【特別功労賞表彰】県の名声を高め、明るい話題を提供された方

スポーツの振興

荻原大翔_写真

荻原大翔(20歳)

牛久市/スノーボード選手、TOKIOインカラミ

スノーボード選手として、スノーボードワールドカップビックエア2023スイス大会及び2024中国大会において優勝を果たし、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

 

長谷川瑞穂_写真

長谷川瑞穂(15歳)

古河市/スケートボード選手、古河市立古河第二中学校

スケートボード選手として、WSTパーク・ワールドカップ・ローマ2025において優勝を果たし、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

 

【知事奨励賞表彰】県の名声を高め、今後より一層の活躍が期待される方

教育・文化の向上

西梶菜々美_写真

西梶菜々美(22歳)

つくばみらい市/クラシックバレエダンサー

バレリーナとして、THE INTERNATIONAL BALLET COMPETITION「Prix des Hivernales」クラシックバレエ部門及びコンテンポラリー部門において優勝を果たし、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

 

学校法人田中学園 水戸葵陵高等学校 書道部

水戸市

第18回書道パフォーマンス甲子園において初の優勝・文部科学大臣賞を受賞し、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

スポーツの振興

鵜澤飛羽_写真

鵜澤飛羽(22歳)

つくば市/陸上競技選手、日本航空株式会社

陸上競技選手として、東京2025世界陸上競技選手権大会において男子4×100mリレーで6位入賞を果たし、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

 

金澤志奈_写真

金澤志奈(30歳)

笠間市/プロゴルファー、クレスコ

ゴルフ選手として、JLPGAツアー2025「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」において優勝を果たし、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

 

齋藤健一朗_写真

齋藤健一朗(36歳)

東海村(日立市出身)/ダンサー

ダンサーとして、マイナビDANCE ALIVE 2025の「ALL STYLES」において優勝を果たし、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

 

塩幡睦大_写真

塩幡睦大(28歳)

水戸市/パルクール選手

パルクール選手として、第2回FIGパルクール世界選手権男子フリースタイルにおいて第2位入賞を果たすとともに、第12回 WORLD GAMES 2025年成都大会パルクール男子フリースタイルにおいて、日本人初の金メダルを獲得し、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

 

富永正道_写真

富永正道(32歳)

東京都(常陸太田市出身)/プロフリースタイルフットボーラー

サーカスの祭典VIVA FESTの「Pro Ground Solo部門」で優勝・最優秀選手賞(MVP)を受賞し、県民に大きな喜びと感動を与え、本県の名声を高めた。

 

【新しいいばらきづくり表彰(個人)】県勢の発展に功績があり、今後より一層の活躍が期待される方

社会福祉の増進

紺野昌代_写真

紺野昌代(48歳)

那珂市/一般社団法人weighty代表理事、一般社団法人全国重症児者デイサービス・ネットワーク副代表

重症心身障害児を対象とした障害児通所支援事業所を開所するとともに、一般社団法人全国重症児者デイサービス・ネットワーク副代表として茨城支部を立ち上げ、県内の重症児デイサービスの組織化に取り組むなど、県内の重症心身障害児者及び医療的ケア児者とその家族の支援に貢献した。

保健衛生の向上

菊池愛美_写真

菊池愛美(37歳)

東海村/アドバンス助産師、助産院-結-ゆい代表

アドバンス助産師として、県北・県央地域を中心とした来院型の育児、母乳相談、夜間訪問の実施など積極的に母子支援活動を行うとともに、行政機関と連携した母親学級や産後ケア事業に取り組み、母子保健の向上に貢献した。

産業の振興

粟野寿広_写真

粟野寿広(47歳)

下妻市/梨農家、元下妻市果樹組合連合会青年部長

梨農家で、雇用と省力化技術の積極導入で県内最大級の梨栽培を実現するとともに、「下妻甘熟梨」の開発を主導し、産地のブランド化や海外輸出に取り組むなど、経営安定化と産地の発展に貢献した。

 

加藤喬大_写真

加藤喬大(34歳)

水戸市/明利酒類株式会社常務取締役

約60年ぶりにウイスキー製造を再開させ、国内コンクールで高い評価を受けるとともに、高品質なプレミアム日本酒の開発やアルコールに馴染みのない若者層へのアプローチ、商品開発を主導し、伝統技術の継承と革新的な取り組みを行い、産業振興と地域活性化に貢献した。

教育・文化の向上

宇津井志穂_写真

宇津井志穂(42歳)

取手市/写真作家

写真作家として活動する傍ら、市内の子供向けにワークショップを開催し、子どもたちのアート教育に取り組むとともに、ヨーロッパ最大級の国際フォトコンテスト「PX3」自然部門で金賞を受賞するなど、本県の文化振興に貢献した。

 

【新しいいばらきづくり表彰(団体)】地域の活性化等に取り組まれ、今後より一層の活躍が期待される団体

社会福祉の増進

一般社団法人まちのこ団

増田大和/日立市

県北地域を中心に、町中での子どもの遊び場の提供や、空き家を活用した放課後の居場所となる拠点の運営など、子どもの原体験を豊かにする事業を展開し、社会全体で子どもを育む仕組みづくりに貢献した。

産業の振興

一般社団法人茨城県建設業協会 建女ひばり会

柳瀬香織/水戸市

建設業における女性技術者などの活躍を支援し、建設業の魅力向上に向けて、女性ならではの視点で研修会や意見交換会などを開催し、建設業界の発展に寄与した。

 

茨城みらいの苗木研究会

根本和典/東海村

花粉の少ないスギ・ヒノキなどの林業用コンテナ苗の生産技術を確立することにより、生産量の拡大や低コスト再造林の実現に大きく貢献するとともに、地域の植栽活動を通じて、森林環境教育などにも寄与した。

 

株式会社麦と葡萄 牛久醸造場

角井智行/牛久市

地元産の果物やホップを使用したワインやクラフトビールの製造に取り組むとともに、製造した商品は、これまでに数多くのコンクールで優秀な成績を収めるなど、地域の活性化に貢献した。

 

【功績者表彰(個人)】県勢の発展に著しい功績があった方、職務・奉仕活動に精励された方

生活環境の保全

池田勤_写真

池田勤(62歳)

水戸市/一般社団法人茨城県環境保全協会副理事長

多年にわたり、環境衛生思想の普及指導及び浄化槽清掃業の健全運営に取り組むとともに、会の役員として組織の強化と生活環境の保全及び公衆衛生の向上に貢献した。

 

関根正治_写真

関根正治(77歳)

大洗町/大洗町消防団副団長

多年にわたり、消防業務に携わるとともに、消防組織の強化と防火思想の普及啓発に努め、地域住民の安全の確保に貢献した。

 

仲川紀男_写真

仲川紀男(67歳)

阿見町/元公益財団法人茨城県消防協会副会長、阿見町消防団団長

多年にわたり、消防業務と消防団員の教育訓練に尽力するとともに、会の役員として組織の強化と防火思想の普及啓発に貢献した。

 

水庭博_写真

水庭博(75歳)

日立市/一般社団法人茨城県造園建設業協会会長

多年にわたり、緑化意識の啓蒙啓発や緑化技術の向上に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と都市緑化の推進に貢献した。

 

吉武和治郎_写真

吉武和治郎(82歳)

笠間市/環境保全思想の普及、啓発活動

多年にわたり、生物や自然環境に関する講演や自然観察指導を積極的に行うなど、環境学習の推進に取り組み、環境保全意識の醸成に貢献した。

社会福祉の増進

飯泉正夫_写真

飯泉正夫(89歳)

下妻市/一般財団法人茨城県遺族連合会相談役、下妻市遺族会会長

多年にわたり、戦没者遺族の福祉増進に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と育成指導に貢献した。

 

山本玲子_写真

山本玲子(80歳)

日立市/元民生委員児童委員

多年にわたり、地域住民の相談に応じ必要な援助を行うなど、社会奉仕の精神をもって積極的に取り組み、地域福祉の向上に貢献した。

保健衛生の向上

會澤治_写真

會澤治(69歳)

水戸市/元社団法人茨城県医師会常任理事、一般社団法人茨城県県央医師会会長

多年にわたり、関係機関との連携強化や後進の育成に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と地域医療の充実に貢献した。

 

河原聖直_写真

河原聖直(80歳)

水戸市/学校歯科医

多年にわたり、学校歯科医として児童生徒の健康管理と学校の環境衛生の確保に努め、学校保健の向上に貢献した。

 

高野洋子_写真

高野洋子(79歳)

東海村/元公益社団法人茨城県看護協会専務理事

多年にわたり、看護職員の教育研修を通じ、看護職の質の向上に尽力するとともに、会の役員として組織の強化と保健衛生の向上に貢献した。

 

館野八千代_写真

舘野八千代(76歳)

古河市/一般社団法人茨城県医薬品登録販売者協会会長

多年にわたり、医薬品登録販売者の質の向上に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と保健衛生の向上に貢献した。

 

渡部誠一_写真

渡部誠一(70歳)

かすみがうら市/元茨城県小児科医会会長、JA茨城県厚生連土浦協同病院附属看護専門学校長、公益社団法人日本小児科学会小児医療提供体制委員会委員

多年にわたり、小児科医として地域医療の発展に尽力するとともに、専門学校長として多くの看護師を輩出するなど、本県医療の充実発展に貢献した。

産業の振興

安藤和代_写真

安藤和代(71歳)

笠間市/フラワー装飾師、元茨城県フラワー装飾技能士会副会長

多年にわたり、フラワー装飾師として技能研鑽を重ねるとともに、卓越した技能者として後継者の育成と技能の向上に貢献した。

 

石川幸太郎_写真

石川幸太郎(76歳)

常陸大宮市/枝物農家、JA常陸奥久慈枝物部会会長

多年にわたり、枝物栽培による耕作放棄地の解消と地域の再生に取り組むとともに、ハナモモを中心とした枝物の生産拡大に努め、地域農業の振興に貢献した。

 

蛯原久男_写真

蛯原久男(68歳)

龍ケ崎市/元東京中央卸売市場茨城県人会会長

多年にわたり、市場関係者と産地との交流促進に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と本県農業改革の推進に貢献した。

 

斉藤功_写真

斉藤功(76歳)

下妻市/元茨城県畜産農業協同組合連合会代表理事会長

多年にわたり、生産者の経営安定化と常陸牛生産の基盤強化に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と本県畜産の振興に貢献した。

 

島田弘子_写真

島田弘子(78歳)
​​​​​茨城町/元茨城県商工会議所女性会連合会会長

多年にわたり、女性の立場から地域経済の発展に尽力するとともに、会の役員として組織の連携強化と女性の地位向上に貢献した。

 

関治男_写真

関治男(74歳)

茨城町/元茨城県農業法人協会会長

多年にわたり、農業の経営確立・発展に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と後継者の育成に取り組み、本県農業の発展に貢献した。

 

髙津達夫_写真

髙津達夫(73歳)

つくば市/畳工、茨城県畳技能士会会長、元茨城県畳商工業組合理事長

多年にわたり、畳工として技能研鑽を重ねるとともに、卓越した技能者として後継者の育成と技能の向上に貢献した。

 

塚本昭二_写真

塚本昭二(64歳)

土浦市/元一般社団法人茨城県労働者福祉協議会理事、元一般財団法人茨城県労働者福祉基金協会理事

多年にわたり、勤労者福祉の向上に尽力し、会の役員として本県労働界の発展に貢献した。

 

根本健一_写真

根本健一(71歳)

笠間市/元一般社団法人茨城県洋菓子協会会長、茨城県菓子工業組合副理事長

多年にわたり菓子職人の技術と経営の向上に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と産業の振興に貢献した。

 

馬場先貞之_写真

馬場先貞之(81歳)

ひたちなか市/元茨城県家具建具商工連合会会長、元茨城県家具建具技能士会会長

多年にわたり、家具建具製作における技能向上と後進の育成に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と本県のものづくり産業の振興に貢献した。

 

横田卓士_写真

横田卓士(77歳)

龍ケ崎市/米農家、有限会社横田農場取締役会長

多年にわたり、農地の大区画化を推進し、大規模水田営農の確立を図るとともに、省力・効率化技術の導入による経営管理の合理化を進めるなど、本県大規模水田農業経営体のモデル的な取り組みを行い、本県農業の振興に貢献した。

教育・文化の向上

井坂英二_写真

井坂英二(76歳)

小美玉市/小美玉市青少年相談員

多年にわたり、青少年への声かけ・相談活動に取り組み、青少年の健全育成と非行防止に貢献した。

 

伊藤章_写真

伊藤章(85歳)

取手市/元取手市文化連盟邦楽三部長、現琴古流尺八教授

多年にわたり、和楽器や伝統音楽の次世代への継承、育成、普及に取り組み、地域の文化振興に貢献した。

 

河原邦夫_写真

河原邦夫(89歳)

取手市/日中の国際交流、友好活動

多年にわたり、中国の学生に日本語教育や文化の紹介などの友好活動に取り組むとともに、取手市日中友好協会を通じ中国の大学へ日本語図書の贈呈活動を行うなど、国際交流活動の推進に貢献した。

 

清水優_写真

清水優(78歳)

水戸市/洋画家、茨城文化団体連合理事、光風会茨城代表

多年にわたり、美術を通して本県の文化振興に尽力するとともに、会の役員として組織の強化と芸術文化の振興に貢献した。

 

堤千賀子_写真

堤千賀子(64歳)

古河市/元茨城県メディア教育指導員連絡会会長

多年にわたり、児童、生徒や保護者の情報モラル及びリテラシーの向上に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と安全安心なインターネット利用の理解促進に貢献した。

 

山口恒巳_写真

山口恒巳(73歳)

茨城町/元茨城県青少年相談員連絡協議会会長

多年にわたり、青少年相談員の資質向上と青少年相談活動の進展に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と青少年の健全育成と非行防止に貢献した。

スポーツの振興

佐々木清美_写真

佐々木清美(70歳)

石岡市/茨城県レクリエーション協会副理事長、石岡市レクリエーション協会会長

多年にわたり、レクリエーションの普及活動や参加者相互の健康・生きがいづくりに尽力するとともに、会の役員として組織の強化とレクリエーション活動の推進に貢献した。

 

遮那誠一_写真

遮那誠一(70歳)

つくば市/茨城県ライフル射撃協会会長

多年にわたり、ライフル射撃競技の普及活動や技術力の向上に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展とスポーツ振興に貢献した。

 

友部静江_写真

友部静江(75歳)

水戸市/酒門いきいきスポーツクラブ会長兼マネージャー

多年にわたり、地域住民のスポーツに対する意識喚起や参加促進等に取り組み、地域の健康づくりと交流の場の創出に貢献した。

 

綿引憲男_写真

綿引憲男(74歳)

水戸市/茨城県体操協会会長

多年にわたり、体操競技の普及活動や技術力の向上に尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展とスポーツ振興に貢献した。

治安の維持

鈴木博房_写真

鈴木博房(75歳)

東海村/茨城県警察嘱託警察犬指導士

多年にわたり、嘱託警察犬の指導士として警察犬の指導に取り組み、犯罪捜査や行方不明者の発見活動に貢献した。

 

棚谷善廣_写真

棚谷善廣(75歳)※本来の廣は旧字体(まだれに黄)です

高萩市/元茨城県少年警察ボランティア協議会会長

多年にわたり、街頭活動や体験活動を通して少年の非行防止や居場所づくりに尽力するとともに、会の役員として組織の充実発展と少年の健全育成に貢献した。

 

【功績者表彰(団体)】社会貢献活動や地域の活性化に取り組まれた団体

地方自治の発展

茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合

竹内順一/水戸市

多年にわたり、ホテル旅館業を通して地域経済の活性化に取り組むとともに、茨城デスティネーションキャンペーンにおいて、「女将の会」や「青年部」による特出した観光PRを展開し、本県の観光振興に貢献した。

 

高野まちづくりの会

村田昌/守谷市

多年にわたり、地域の活性化を目的とした様々な事業を企画・運営するほか、「高野こいのぼりまつり」など特色あるイベントを企画し、地域住民及び地域内外の交流促進に寄与した。

生活環境の保全

日立市立大沼小学校

圷聡子/日立市

多年にわたり、学校ビオトープを活用し、地域に密着した活動を展開するとともに、ビオトープの持続可能な管理システムを構築し、環境保全活動の普及啓発に貢献した。

社会福祉の増進

ひまわりの会

長嶋恵/土浦市

多年にわたり、市広報紙や公共交通機関の時刻表等の点訳、かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソンへの協力など、視覚障害者の生活の質の向上に取り組み、地域福祉の増進に貢献した。

保健衛生の向上

利根フリフリクラブ

市川英夫/利根町

多年にわたり、「フリフリグッパー体操」による運動集会を開催し、町民のもの忘れ予防のための運動を推進し、地域住民の健康増進に貢献した。

 

行方市食生活改善推進員協議会

真家栄子/行方市

多年にわたり、乳幼児から高齢期までの幅広い年代に対する健康づくりの普及啓発や各種健康教室を行うなど、食を通して地域住民の健康づくりに寄与した。

産業の振興

株式会社JA常陸アグリサポート

鈴木秀行/常陸大宮市

多年にわたり、常陸大宮市三美地区において、畑地整備事業に伴う農地集積集約を推進するとともに、高収益作物の導入や有機農業の取り組みを進め、地域農業の発展に貢献した。

 

三美地区畑総維持管理組合

小森勝一/常陸大宮市

多年にわたり、常陸大宮市三美地区において、畑地整備事業を推進するとともに、有機農業法人の参入を積極的に促進し、大規模な有機農業団地の形成に貢献した。

教育・文化の向上

一般財団法人小林育英会

小林大次郎/水戸市

多年にわたり、修学が困難な学生に対する就学援助や中学校部活動への助成を行うなど、教育の機会均等及び学校体育の振興に寄与した。

 

塚原姉妹

塚原ゆかり・ひろ美/結城市

多年にわたり、民謡界唯一の姉妹ユニットとして伝統音楽の継承に努めるとともに、県を代表する民謡「磯節」の歌唱や結城紬の魅力発信など、本県の文化・観光の振興に貢献した。

 

取手市国際交流協会

志村俊晴/取手市

多年にわたり、外国出身者のための日本語教室や生活支援、交流イベント等に尽力し、本県の国際化と多文化共生推進に寄与した。

治安の維持

神栖市交通安全母の会

野口さち子/神栖市

多年にわたり、街頭キャンペーンや高齢者等を対象とした交通安全教室などの交通事故防止啓発活動を積極的に行い、交通事故のない安全で安心な明るい社会づくりに寄与した。

 

日立地区セーフティ・マイ・タウン・チーム

會澤正美/日立市

多年にわたり、地域における犯罪や事故の未然防止活動を推進し、地域住民の防犯意識の高揚と安全で安心な明るい社会づくりに寄与した。

 

このページに関するお問い合わせ

総務部知事公室秘書課栄典・ほう賞

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2058

FAX番号:029-301-2068

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP