目的から探す
ホーム > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報 > 県広報紙「ひばり」 > 県広報紙「ひばり」バックナンバー > 令和7年度 > ひばり2025年10月号 > 県広報紙「ひばり」10月号「催し物ガイド」
ページID:73559
更新日:2025年10月5日
ここから本文です。
県広報紙「ひばり」
9月22日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。
出産準備やお産の仕方、仕事との両立に経済的負担。現代も課題となる出産と育児のあれこれに、人々はどう向き合ってきたのでしょうか。江戸時代から現代までの産育をめぐる社会と習俗の変化を資料を通じて探ります。
〈入館料〉一般390円、満70歳以上200円、高校生以下、身体障害者手帳などをお持ちの方と付き添いの方1人入館無料10月23日(木曜日)は満70歳以上無料
■10月の休館日/6日、14日、20日、27日
水戸市緑町2丁目1-15
☎029(225)4425FAX:029(228)4277
絵本をはじめ、装丁デザインや文筆の仕事でも豊かな才能を発揮した画家・安野光雅。本展では、終戦直後に小学校の教師を務めた、安野先生の作品約150点を、学校の授業科目に見立てた章構成で紹介します。細部まで描き込まれた美しい原画の数々にご注目ください。
「ふしぎなのり」『はじめてであうすうがくの絵本1』より1982年
Ⓒ空想工房画像提供:津和野町立安野光雅美術館
〈入館料〉一般1240円、満70歳以上620円、高校生980円、小・中生550円
■10月の休館日/6日、14日、20日、27日
水戸市千波町東久保666-1
☎029(243)5111FAX:029(243)9992
身近な木の実「どんぐり」を、5つのストーリーとともに紹介します。きっと、その魅力にはまってしまうこと、間違いなし!
〈入館料〉一般850円、満70歳以上420円、高校生520円、小・中生170円
■10月の休館日/6日、14日、20日、27日
坂東市大崎700
☎0297(38)2000FAX:0297(38)1999
日本に妖怪文化を定着させた漫画家・水木しげる。本展では、水木しげるの妖怪画約100点を一挙公開し、妖怪たちがどのように描かれてきたのかを紐解きます。
※10月25日(土曜日)、26日(日曜日)は19時まで開館(入場は18時30分まで)
ⓒ水木プロダクション
〈入館料〉一般950円、満70歳以上470円、高校生710円、小中生360円
■10月の休館日/6日、14日、20日、27日
北茨城市大津町椿2083
☎0293(46)5311FAX:0293(46)5711
講師:木澤沙羅(県天心記念五浦美術館学芸員)
※参加無料・定員80人/事前申込(ホームページより)・当日枠あり
■10月の休館日/6日、14日、20日、27日
つくば市吾妻2-8
☎029(856)3711FAX:029(856)3358
シリーズ企画「THE HEADLINERS(ザ・ヘッドライナーズ)」の第2弾。最先端の陶芸シーンを県陶芸美術館ならではの視点で選び抜いた16人の作家を通して紹介します。輝く“超新星”たちの競演を、ぜひご覧ください。
波多野亜耶《相剋》2024年個人蔵
〈入館料〉一般950円、満70歳以上470円、高校生等710円、小・中生360円
11月2日(日曜日)は、関彰商事プレゼンツ1日無料DAY開催
■10月の休館日/6日、14日、20日、27日
笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
☎0296(70)0011FAX:0296(70)0012
茨城大学落語研究会による寄席。日本の伝統芸能「落語」をお楽しみください。※参加無料・先着50人
開館時間/平日:9時~20時、土・日・祝日:9時~17時
10月の休館日/6日、14日、20日、27日、31日
水戸市三の丸1丁目5-38
☎029(221)5569FAX:029(228)3583
9月22日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。
![]() |