ここから本文です。
更新日:2023年1月19日
空き家バンクとは、自治体が運営する空き家の所有者と入居・購入希望者を仲介する制度です。
以下のページでは、県内各自治体における空き家情報を公表しています。
・茨城県の空き家バンク 移住ナビ~茨城県空き家バンク情報検索システム~(外部サイトへリンク)
各市町村の空き家バンクの情報を、条件を指定してまとめて検索することができます。
また、空き家バンクに登録された住宅を購入された方やリフォームを行う方を対象とした助成制度を実施している市町村があります。内容については、市町村によって異なりますので各市町村へお問合せください。
空き家は、放置すると様々な問題が生じ近隣にも影響を与えるため、適切に管理する必要があります。
空き家の適正管理や各関係団体の相談窓口についてまとめていますので、是非ご覧ください。
空き家のこと、空き家になった時のことを考えよう(チラシ)(PDF:1,052KB)
また、県では、不動産団体や市町村との連携により空き家の管理業務を行っている不動産業者や、市町村と協定締結しているシルバー人材センターの管理サービス内容について公表しています。
空き家管理業者選定の参考にしてください。
1不動産関係団体
公益社団法人茨城県宅地建物取引業協会 空き家管理業者リスト(PDF:118KB)
公益社団法人全日本不動産協会茨城県本部 空き家管理業者リスト(PDF:89KB)
2シルバー人材センター(市町村協定締結)
一般社団法人茨城県建築士事務所協会では、県と協力し、空き家などにリフォーム・リノベーションを行い、利活用している事例をとりまとめ、事例集『IBARakiya-空き家活用のすゝめ-』として公表しています。
住宅や店舗など異なる用途として利活用している事例、まちづくりや大規模建築物に関する事例などを掲載しています。
(一般社団法人茨城県建築士事務所協会HP)いばらき空き家リフォーム・リノベーション事例集(外部サイトへリンク)
空家等対策の推進に関する特別措置法などの情報が掲載されています。
茨城司法書士会のホームページへ(外部サイトへリンク)
関係団体における空家等対策の取り組みが掲載されています。
※国土交通省において、中古住宅を選択できる環境を整備するための制度です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください