ページ番号:65000

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

審査項目について

審査項目

定基準のうち、●の項目は登録住宅性能評価機関(外部サイトへリンク)による事前審査が可能であり、○の項目は所管行政庁による審査となります。


●長期使用構造等の基準
化対策
震性
持管理・更新の容易性
変性
リアフリー性
エネルギー性
○居住環境の維持及び向上への配慮、自然災害の発生または軽減への配慮(災害配慮基準)
〇住宅規模(住戸面積)
茨城県では別に定めていないため、省令のとおりとなります。
〇維持保全計画
〇資金計画

居住環境の維持及び向上への配慮に関する基準

築をしようとする住宅が良好な景観の形成その他の地域における居住環境の維持及び向上に配慮されたものであることを判断する県の基準は次のとおりです。

居住環境の維持及び向上への配慮に関する基準(PDF:84KB)

※居住環境については、事前に市町村の担当課にて建築予定地が該当する地区であるかご確認ください。

市町村 問い合わせ先 市町村 問い合わせ先
石岡市

石岡市都市計画課

0299-23-5523

神栖市

神栖市住宅政策課

0299-95-6595

結城市

結城市都市計画課計画係

0296-34-0422

行方市

行方市都市建設課

0299-55-0111 内線231

龍ケ崎市

龍ケ崎市都市計画課

0297-60-1557

鉾田市

鉾田市都市計画課

0291-33-2111 内線1261

下妻市

下妻市都市整備課

0296-45-8128

つくばみらい市

つくばみらい市住まい開発政策課

0297-58-2111 内線5406

常総市

常総市都市計画課

0297-30-6202

小美玉市

小美玉市都市整備課

0299-48-1111 内線1414

常陸太田市

常陸太田市都市計画課

0294-72-3111 内線234

茨城町

茨城町都市整備課

029-240-7116

笠間市

笠間市都市計画課

0296-77-1101 内線586

大洗町

大洗町都市建設課

029-267-5156 内線262

牛久市

牛久市建築住宅課

029-873-2111(代表)

城里町

城里町都市建設課

029-288-5396

鹿嶋市

鹿嶋市都市計画課

0299-82-2911 内線411、412

東海村

東海村都市政策課

029-282-1711 内線1243

潮来市

潮来市都市建設課

0299-63-1111 内線346

大子町

大子町建設課

0295-72-2611

守谷市

守谷市都市計画課

0297-45-1963

美浦村

美浦村都市建設課

029-885-0340 内線222・223

常陸大宮市

常陸大宮市都市計画課

0295-55-7610

阿見町

阿見町都市計画課

029-888-1111

那珂市

那珂市都市計画課

029-298-1111 内線359

河内町

河内町都市整備課

0297-84-6956

筑西市

筑西市都市計画課

0296-20-1178

八千代町

八千代町都市建設課

0296-49-3945

坂東市

坂東市都市整備課

0297-21-2197

五霞町

五霞町特定プロジェクト推進課

0280-84-3347

稲敷市

稲敷市産業振興課

029-892-2000 内線2423

境町

境町都市計画課

0280-81-1311

かすみがうら市

かすみがうら市都市整備課

029-897-1111 内線2609

利根町

利根町まち未来創造課

0297-68-2211

桜川市

桜川市都市整備課

0296-58-5111 内線1163

   

 

災害配慮基準

令和4年2月20日より、認定基準に「自然災害の発生の防止または軽減に配慮されたものであること」が追加されました。

申請建物が以下の区域にある場合は認定が受けられません。

  • 建築基準法第39条第1項に規定する災害危険区域
  • 土砂災害防止法第9条第1項に規定する土砂災害特別警戒区域
  • 地すべり防止法第3条第1項に規定する地すべり防止区域
  • 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律第3条第1項に規定する急傾斜地崩壊危険区域

※災害配慮基準については基本的に市町村の担当課にて確認していただきますが、市町村で把握できない区域が含まれる場合は、県の関係部署にお問い合わせください。

居住環境事前チェックフロー図(PDF:5KB)

 

居住環境チェックシート(ワード:51KB)

細則等

「茨城県長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行細則」を令和4年10月1日付で改正しました。

茨城県長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行細則(PDF:285KB)

《県様式》(ワード:53KB)

その他

令和4年2月20日より、認定を受けた共同住宅において、各区分所有者ではなく管理組合の管理者等が一括して変更認定を受けられるようになりました。(住戸単位認定→住棟単位認定)

このページに関するお問い合わせ

土木部住宅課民間住宅・住宅指導

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-4755

FAX番号:029-301-4779

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP