ホーム > 第9期茨城県動物愛護推進員を追加募集します

ここから本文です。

更新日:2022年12月8日

第9期動物愛護推進員を追加募集します

動物愛護推進員とは

 茨城県では、平成13年12月から地域における動物愛護の推進に熱意と識見を有する民間ボランティアを「動物愛護推進員」として委嘱しています。

 動物愛護推進員は、地域での日常生活を通じて、動物愛護と犬猫の適正飼養の重要性についての啓発、繁殖制限措置に関する助言、犬猫の譲渡のあっせん等の活動をしていただきます。

主な活動内容

(1)動物愛護管理に関する啓発活動
 ・啓発資材の配布(啓発内容の説明を含みます)
 ・犬猫等愛護動物の終生飼養や適正飼養、繁殖制限に関する助言
 (主な活動場所)
 ・県が主催する動物愛護フェアやキャンペーンなどのイベント
 ・各地域のイベント 
(2)犬のしつけ方教室
 ・県が主催するイベントや各地域の公民館等での犬のしつけ方教室への協力
(3)犬猫の保護,譲渡に関する助言
 ・動物指導センターが実施する譲渡事業の飼養管理及び譲渡の補助
 ・新たな飼い主を探している方への助言、あっせん
 ・迷子犬猫の捜索協力
(4)動物ふれあい教室のボランティア
 ・学校からの要請に応じて実施している「動物ふれあい教室」への協力
(5)災害時動物愛護ボランティアリーダー
 ・災害発生時に市町村が設置する指定避難所等における、ペットとの同行避難を行う飼い主を支援するボランティア活動
(6)子猫のミルクボランティア
 ・動物指導センターに収容されている幼弱子猫の一時預かり等の協力


※ 上記項目のほか、推進員活動に関する会議等への出席及び活動結果の報告(年2回)をしていただきます。
※ 立入りや監視指導等の権限はありません。

第9期動物愛護推進員の委嘱期間

 令和3年(2021年)4月1日~令和6年(2024年)3月31日(3年間)

 追加募集の場合は、令和5年(2023年)4月1日~令和6年(2024年)3月31日(1年間)

応募資格

(1) 県内在住で委嘱時(令和5年4月1日)に18歳以上(高校生は除く。)の方
(2) 動物愛護に関する熱意と識見を有する方 
(3) 動物愛護管理行政の推進に協力できる方
(4) 狂犬病予防法、動物の愛護及び管理に関する法律、茨城県動物の愛護及び管理に関する条例及び茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例の規定を遵守している方
(5) 茨城県暴力団排除条例に規定する暴力団員でない方
(6)氏名及び連絡先、その他必要な事項について居住市町村動物愛護管理部門担当課へ情報提供が可能な方

(7) 「動物愛護推進員養成講習会(※)」を受講できる方
【※動物愛護推進員養成講習会の日程等】
 1 開催日時

 令和5年2月8日(水曜日) 午後1時半から午後4時(予定) 
 2 開催場所

 茨城県動物指導センター (笠間市日沢47)
 3 受講料

 無料(なお、本講習会出席にかかる交通費等は各自負担となりますので、あらかじめご了承ください。)
 4 その他

  新規応募者の受講は必須とします。過去に委嘱を受けたことがある方は、受講しなくても構いません。
 コロナウイルス感染症の状況により、延期もしくは中止となる可能性もございますので、予めご了承ください。

遵守事項

(1) 活動を行う上で知り得た個人情報などは、推進員としての任を解かれた後も同様に第三者に漏らしてはいけません。
(2) 活動にあたっては、個人の人格を尊重し、親切丁寧な態度で接するとともに差別的な扱いや不快の念を抱かせることのないよう注意しなければいけません。
(3) 推進員の身分を、推進員活動以外の目的で利用してはいけません。

 応募方法

 (1)提出書類
 応募書を一部提出してください。(※記入漏れがないようにお願いします。)
 ・新規応募の方は「様式1」、過去に委嘱を受けたことのある方は「様式2」で応募してください。

 ※新規応募の方が様式2で応募された場合は、無効となりますのでご注意ください。

 ・応募書は、下記からダウンロードできるほか、茨城県動物指導センター及び県生活衛生課に用意しております。

(2)提出先
 ・窓口への持参、郵送、FAXの場合

 茨城県動物指導センター(下記応募先・問合せ先参照)に提出してください。

 ・Eメールの場合 

 seiei1@pref.ibaraki.lg.jp あて送付してください。

募集期間

 令和4年12月12日(月曜日) ~ 令和5年1月13日(金曜日)まで(必着)

選考方法及び選考結果発表

 提出書類による審査、動物愛護推進員養成講習会の受講状況並びに各地域の応募状況などを考慮して決定します。
 選考結果については、応募いただいた方全員に個別にお知らせします。(個別の成績等のお問合せにはお答えできません。)

応募先・問合せ先

 茨城県動物指導センター(愛護推進課)
 〒309-1606 茨城県笠間市日沢47
 電話 0296-72-1200 FAX 0296-72-2271
 受付時間(8時30分~17時15分(土・日・祝祭日、年末年始を除く))

その他

 動物愛護推進員の委嘱を受けた方から提出された応募書の情報(氏名、住所、電話番号、資格、活動内容等)については、居住市町村動物愛護管理担当課あて文書にて情報提供させていただきます。

 また、同意していただける方につきましては、居住市町村以外の市町村あてにも同様に情報提供させていただきます。

募集要項及び応募書ダウンロード

 茨城県動物愛護推進員追加募集要項(PDF:139KB)

 新規応募の方 → 応募書(様式1)(ワード:66KB)

 過去に委嘱を受けたことがある方 → 応募書(様式2)(ワード:46KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部生活衛生課動物愛護

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3418

FAX番号:029-301-3439

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?