ここから本文です。
更新日:2022年5月16日
動物取扱責任者とは、その要件について
第1種動物取扱業者が事業所ごとに、当該事業所に係る業務を適正実施するために常勤の職員から選任した者をいいます。第1種動物取扱業者は動物取扱責任者に動物取扱責任者研修を受講させ、その他の職員に研修で得た知識や技術を指導させることになっています。
動物取扱責任者になるためには以下の要件のうち、1かつ2~5のいずれか1つの要件に該当する必要があります。
※実務経験は、営もうとする第一種動物取扱業と同一であることが基本ですが、以下の表の場合であれば実務経験と認められます。
*実務経験に替わるものとして『飼養経験』がございます。詳細は動物指導センターにお問い合わせください。
なお、記録を始める前に、必ず動物指導センターへご相談下さい。
教育機関の卒業について
営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術について一年間以上教育する学校その他の教育機関を卒業している場合。(学校法人に限る)
認定資格について
認定資格については、下記の表をご参考下さい。
団体名 | 資格名 | 業の種別 | ||||
販売 | 保管 | 貸出 | 訓練 | 展示 | ||
(公社)日本愛玩動物協会 | 愛玩動物飼養管理士(1、2級) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(一社)全国ペット協会 | 家庭動物管理士 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
(公社)日本動物病院協会 |
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
動物看護士(3級) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
(公社)日本警察犬協会 | 公認訓練士 | ○ | ○ | |||
(一社)ジャパンケネルクラブ | 公認訓練士 | ○ | ○ | |||
愛犬飼育管理士 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
(一社)優良家庭犬普及協会 | GCT(Good Citizen Test) | ○ | ○ | |||
(公社)日本実験動物協会 | 実験動物技術者(2級) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
(公社)全国乗馬倶楽部振興協会 | 乗馬指導者資格(初級) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
乗馬指導者資格(中級) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
(一社)新潟県動物愛護協会 | 愛護動物取扱管理士 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(公財)日本スポーツ協会 | 公認馬術指導者資格(コーチ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
公認馬術指導者資格(指導者) | ||||||
競技別指導者資格(馬術上級コーチ) | ||||||
競技別指導者資格(馬術コーチ) | ||||||
競技別指導者資格(馬術指導員) | ||||||
(一社)全日本動物専門教育協会 | トリマー(初級、中級、上級、教師) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
動物看護師(初級、中級、上級、教師) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
家庭犬訓練士(初級、中級、上級、教師) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
動物介在福祉士(初級、中級、上級、教師) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
NPO法人日本ペットシッター協会 | ペットシッター士(H21.4月1日以降取得したものに限る) | ○ | ○ | |||
ビジネス教育連盟ペットシッタースクール | 認定ペットシッター | ○ | ○ | |||
地方共同法人地方競馬全国協会 | 地方競馬教養センター騎手課程修了者 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
調教師 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
NPO法人九州鳥獣保護協会 | 動物取扱士(3級) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
協同組合ペット・サービス | 小動物飼養販売管理士 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
グループ(PSG) |
お問い合わせ:
リンク・茨城県動物指導センター
〒309-1606茨城県笠間市日沢47番地
電話番号:0296-72-1200(平日8時30分~17時15分)
FAX番号:0296-72-2271
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください