ホーム > 茨城で暮らす > 福祉・子育て > いばらきの障害福祉政策 > 就労の促進について > いばらきステップアップオフィス
ここから本文です。
更新日:2022年11月25日
令和4年度茨城県会計年度任用職員(障害者)募集要項<いばらきステップアップオフィス推進事業>により、知的障害のある方を募集します。
*詳細は募集要項を御覧ください。
令和4年度茨城県会計年度任用職員(障害者)募集要項(PDF:352KB)
知的障害のある方
1 申込書(様式1)ワード版(ワード:38KB)PDF版(PDF:91KB)
2 履歴書(様式2)ワード版(ワード:130KB)PDF版(PDF:81KB)
3 面接票(様式3)ワード版(ワード:79KB)PDF版(PDF:90KB)
4 最終学歴の卒業(見込)証明書
5 応募者自身を宛先に記入した官製はがき又は63円切手を貼付したはがき1枚
*受験票として返送します。
6 療育手帳の写し又は知的障害があることを確認できるものの写し【必須】
*面接選考当日に療育手帳又は知的障害があることを確認できるもの(いずれも原本))を持参し、
必ず提示してください。
精神障害者保健福祉手帳の写し
身体障害者手帳の写し
7 提出書類チェックリスト(様式4)ワード版(ワード:34KB) PDF版(PDF:94KB)
茨城県では、知的障害者の採用が少ない事務分野において、一般企業等への就労を目指すとともに、率先して障害者を雇用し公的雇用を拡大するため、「いばらきステップアップオフィス」を平成22年4月1日から県庁障害福祉課内に設置しています。
この取り組みをモデルケースとして市町村や民間企業にPRするとともに、知的障害者が県庁での勤務経験を活かして民間企業等へ就職(ステップアップ)できるよう支援しています。
職業指導員の指導のもと、県庁内の各課から依頼される業務(文書類の発送準備、書類の整理、ポスター折り込み、資料の袋詰め、ごみ回収などの簡易事務補助)を中心に従事しています。
身分:茨城県職員(会計年度任用職員)
任用期間:民間企業等に就職できるまでの期間とし、年度単位で更新(最長3年)
勤務時間:週30時間(月曜日~金曜日、1日6時間)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください