ここから本文です。

更新日:2023年3月2日

工賃向上

茨城県工賃向上アドバイザー派遣事業 成果報告会の開催について

 アドバイザー派遣事業(株式会社インサイトに委託)を受けた県内3つの就労継続支援B型事業所が、工賃向上の実践例、成果などを発表いたします。

 ぜひこの機会に参加いただき、取組みの参考にしていただければと思います。

 

1 日時   令和5年3月17日(金)   13:30~16:00(開場:13時)

2 主催   茨城県

3 対象者  就労継続支援B型事業所の管理者、職員 

4 内容   別添チラシのとおり 成果報告会の開催について(PDF:767KB)

      研修実施 株式会社 インサイト

5 参加費  無料

6 締切   令和5年3月13日(月)

 

【発表テーマ】

・高単価の新規請負作業の獲得

・戦略的な価格UP

・農業からの6次産業化 等

 

オンラインでの実施になりますので、県内どこからでも参加することが可能です。

参加を希望される事業所の方は、https://insweb.jp/230317ibab/(外部サイトへリンク)からお申込みください。

就労継続支援B型事業所工賃向上研修会の開催について

 工賃向上の考え方や知識の習得を目的に、下記のとおり工賃向上研修会を開催いたします。オンラインでの開催になりますので、県内どこからでも参加することが可能です。ぜひこの機会に受講していただきたいと思います。

 参加を希望される事業所の方は、https://insweb.jp/22ibab/(外部サイトへリンク)からお申込みください。

 

1 日時   令和4年10月28日(金)  9:30~12:00 (マーケティング編)

      令和4年10月28日(金)13:00~15:30   (請負営業編)

2 主催   茨城県

3 対象者  就労継続支援B型事業所の管理者、職員 

4 内容   別添チラシのとおり 工賃向上研修会チラシ(PDF:633KB)

      研修実施 株式会社 インサイト

5 参加費  無料

6 締切   令和4年10月14日(金)

令和3年度工賃(賃金)実績

 茨城県内の就労継続支援事業所における令和3年度工賃(賃金)実績について、事業所における工賃引き上げに向けた取組みの成果及び利用者等の事業所選択の参考とするため、次のとおり公表します。

 なお、工賃(賃金)実績は事業所における取組の成果を示す一指標ではありますが、各事業所のサービスの質や成果が工賃(実績)のみで判断されるものではありませんのでご留意ください。また、利用日数や作業内容等によって個々の利用者への支払額は異なりますのでご注意ください。

(※速報値のため今後数値が修正される場合があります。)

 

〇事業種別ごとの平均工賃(賃金)月額                             (単位:円)

  事業所の種類  令和2年度     令和3年度
 就労継続支援A型事業所

  81,457

        81,196
 就労継続支援B型事業所

        14,349

        15,201
 事業所全体

        28,958

        29,787

 

〇事業所別一覧(障害福祉圏域別・事業所番号順)

実績未提出または令和3年度中に工賃の支払いがなかった事業所については、空欄もしくは0となっています。

Excel版 令和3年度工賃(賃金)実績一覧(エクセル:250KB)

PDF版 就労継続支援事業所 A型(PDF:167KB) B型(PDF:358KB)

 

就労継続支援B型事業所アドバイザー派遣事業の派遣事業所の追加募集について

 就労継続支援B型事業所を対象に、製品の品質向上や新商品の開発、作業効率向上等の改善を目指す事業所にアドバイザーを派遣する「就労継続支援B型事業所アドバイザー派遣事業」を実施しております。

 下記派遣枠に若干の余裕がありますので、ご希望の事業所は下記チラシに記載の申し込みフォームからお申込みください。【申込期限:8月31日(水曜日)】

 チラシのURL等から申込の上、県障害福祉課まで必要書類を提出していただくようお願いいたします。

 

 アドバイザー派遣事業実施要項(ワード:31KB)

 アドバイザー派遣事業PRチラシ(下期)(PDF:625KB)

令和3年度工賃(賃金)の報告をお願いします

対象事業所:令和3年度中に開設していた全ての就労継続支援(A型・B型)事業所

報告期限:令和4年4月28日(木曜日)

依頼内容:令和3年度工賃(賃金)実績報告等について(依頼)(PDF:89KB)をご覧ください。

報告様式:令和3年度工賃(賃金)実績報告書(エクセル:38KB)

(参考)厚生労働省からの通知文

就労移行支援事業、就労継続支援事業(A型・B型)における留意事項について(PDF:957KB)

平成30年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.2(PDF:90KB)

平成30年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.4(PDF:92KB)

 

茨城県工賃向上計画(令和3年度~令和5年度)

令和3年度から令和5年度までを計画期間とした茨城県工賃向上計画を策定しました。

計画の位置づけ

この計画は、障害者の福祉施設における工賃を向上するため、厚生労働省の指針に基づき策定し、「第2期新いばらき障害者プラン(改定版)」の実施計画として位置付けています。

工賃の向上を推進することにより障害者が持てる能力を最大限に発揮し、それぞれの地域でいきいきと生活し活動できることを目指します。

 

令和2年度工賃(賃金)実績

 茨城県内の就労継続支援事業所における令和2年度工賃(賃金)実績について、事業所における工賃引き上げに向けた取組の成果及び利用者等の事業所選択の参考とするため、次のとおり公表します。

 なお、工賃(賃金)実績は事業所における取組の成果を示す一指標ではありますが、各事業所のサービスの質や成果が工賃(賃金)実績のみで判断されるものではありませんのでご留意ください。また、利用日数や作業内容等によって個々の利用者への支払額は異なりますのでご注意ください。

 

〇事業種別ごとの平均工賃(賃金)月額                    (単位:円)

事業所の種類

令和元年度

令和2年度

就労継続支援A型事業所

83,020

81,457

就労継続支援B型事業所

14,338

14,349

事業所全体

26,510

28,958

 

〇事業所別一覧(障害福祉圏域別・事業所番号順) ※実績未提出または令和2年度中に工賃の支払いがなかった事業所については、空欄もしくは0となっております。

 ・Excel版 令和2年度工賃(賃金)実績一覧(エクセル:214KB)

 ・PDF版 就労継続支援事業所 A型(PDF:430KB) B型(PDF:1,276KB)

 

 

工賃向上指導員を派遣します

茨城県では、就労継続支援事業所(B型)の工賃向上を図るため、工賃向上指導員の派遣を行っております。

就労継続支援事業所(B型)を訪問し、工賃向上に係る施設運営上の課題等の聞き取り、工賃向上に係る新たな業務の提案、具体的な取組みの支援等を行いますので、積極的にご活用ください。

(※工賃向上指導員から個別に連絡を差し上げる場合もありますので、よろしくお願いいたします。)

 

○工賃向上指導員派遣(無料)
・工賃向上指導員:中小企業診断士等の専門家
・対象:県内に所在する就労継続支援事業所(B型)
・申込み先:茨城県共同受発注センター
 電話番号:029-243-3022 / FAX:029-243-3033
 メール:kyodo@harness.jp

 

「事業所の工賃向上計画策定に関するガイドライン」について

本県では、障害者の自立等を図るため工賃の向上に取り組んでおり、今般、新たに「事業所の工賃向上計画策定に関するガイドライン」を策定しましたので、このガイドラインを参考に「工賃向上計画」を策定いただくとともに、より一層の工賃向上に向けた取り組みを推進いただきますようお願いいたします。

 

【お知らせ】「「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針」の一部改正について

 令和3年3月10、11日に、厚生労働省より、「「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針」の一部改正について通知がありましたので、お知らせいたします。改正点にご留意のうえ、ご一読いただけますようお願いいたします。なお、現在、県では標記指針に基づき、県工賃向上計画の策定に向けた作業を進めておりますことを申し添えます。

 【通知】「「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針」の一部改正について(PDF:46KB)

 【改正後全文】「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針(PDF:176KB)

 【新旧対照表】「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針(PDF:160KB)

 【事務連絡】「「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針」の取扱いについて(PDF:66KB)

 

茨城県共同受発注センターホームページのリニューアルについて

 県では,障害者支援施設等で働く障害者の工賃向上を目的として,施設の活動の紹介や企業や官公庁等からの発注業務の確保のため,一般社団法人茨城県心身障害者福祉協会への委託事業として,「茨城県共同受発注センター」を設置しております。
 この度,ホームページをリニューアルし,インターネット上でお仕事の依頼や募集中のお仕事情報の検索が可能となりました。
 今後とも,内容の充実を図るとともに,わかりやすく・最新の情報を発信してまいりますので,何卒よろしくお願い申し上げます。

【ホームページURL】https://kyodojuhacchu.pref.ibaraki.jp/
【ホームページに関するお問合せ先】茨城県共同受発注センター 電話番号:029-243-3022

令和元年度工賃向上全体研修会について

 令和2年2月25日(火曜日),茨城県庁において工賃向上全体研修会を実施しました。
 当日は,県内事業所,市町村から100名を超える参加者が集い,工賃向上に積極的に取り組んでいる事業所の実践内容や県及び市町村における優先調達の取組みについて発表が行われました。
 研修会資料を公表いたしますので,是非,今後の取組の参考として,ご活用願います。

【研修会資料】
1.県事業説明(全国及び県の賃金・工賃の状況含む)(PDF:1,518KB)
(実践内容発表)
2-1.ほっとピア・サポート(PDF:543KB)
2-2.いいはたらくばトポス(PDF:1,102KB)
2-3.カフェベルガ(PDF:1,464KB)
(優先調達)
3-1.県説明(全国の状況含む)(PDF:1,022KB)
3-2.県における優先調達に伴う制度(PDF:728KB)
3-3.県の優先調達推進チラシ(PDF:105KB)
4.土浦市における優先調達の取組(PDF:316KB)
5.市町村における優先調達の取組(市町村アンケート結果)(PDF:167KB)
(その他)
6.共同受発注センターを利用しよう(PDF:165KB)

【当日の模様】
当日の模様

茨城県工賃向上計画(平成30年度~平成32年度)

平成30年度から平成32年度までを計画期間とした茨城県工賃向上計画を策定しました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部障害福祉課企画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3357

FAX番号:029-301-3370

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?