ここから本文です。

更新日:2023年2月22日

毒物劇物関係

毒物及び劇物取締法関係様式ダウンロード

茨城県毒物劇物取扱者試験について(令和5年1月23日更新)

令和4年度毒物劇物取扱者試験は、令和4年12月18日に終了しました。

詳細は、下記のページをご覧ください。

令和4年度毒物劇物取扱者試験の実施について(2022年12月19日更新)

茨城県毒物劇物取扱者試験実施状況(2023年1月23日更新)

毒物劇物取扱者試験問題及び正答の公表について(2022年12月26日更新)

毒物及び劇物取締法に関する通知等について

毒物及び劇物取締法に関する通知等について(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)

毒物劇物取扱責任者について

毒物劇物取扱者の資格

毒物劇物取扱責任者Q&A

毒物劇物を多量に取扱う施設の方へ

毒物劇物を多量に取扱う施設の方へ(PDF:152KB)提出先一覧(ワード:20KB)(2021年3月2日更新)

中毒110番

化学物質(たばこ、家庭用品など)、医薬品、動植物の毒などによって起こる急性中毒について、実際に事故が発生している場合に限定して、応急処置などの緊急情報の提供を以下の機関で行っています。

 

<一般市民向け受信相談の電話番号>

  • つくば中毒110番(365日、9時~21時対応)029-852-9999
  • 大阪中毒110番(365日、24時間対応)072-727-2499
  • タバコ専用電話(365日、24時間対応、テープによる情報提供072-726-9922

(上記いずれも通話料は相談者の負担となります。)

 

薬務課ホームページへ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部薬務課麻薬

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3388

FAX番号:029-301-3399

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?