ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 政策企画部 > 本庁 > 県北振興局 > 県北ニューツーリズム推進事業
ここから本文です。
更新日:2023年3月10日
県北地域の多様な地域資源をハイキング道等でつなぐ「ロングトレイルコース」の整備と、県北地域の自然や温泉、食などを組み合わせ、心身ともに癒される旅行スタイル「ヘルスツーリズム」を企画・発信します。
茨城県北ロングトレイルは、県北地域の起伏に富んだ地形を生かし、豊かな自然環境などの多様な地域資源をハイキング道などでつなぎ、今では貴重となった里山の集落を巡ることができるなど、一部の愛好家のみならず、年齢・性別を問わず幅広い層の方々が四季を通じて日本の原風景に出会う旅を満喫できるよう整備を進めています。
筑波大芸術系の教員や学生、県北6市町の職員の皆さんなどとワークショップを行い、県北地域におけるロングトレイルのイメージやビジョンを共有しながら、県北地域にふさわしい名称・ロゴデザイン案を検討してきました。
シンプルで分かりやすく誰からも親しみやすい名称としました。
茨城県北ロングトレイル
(Ibaraki Kenpoku Long Trail)
県北地域の低山の連なりを表現し、ループ状のコース特徴をイメージさせるデザインとしました。
緑色のカラーパレットによる県北地域の自然を表現し、用途に応じ数パターンのロゴデザインを作成しました。
有志のボランティア組織「県北ロングトレイル協力隊」に実施したアンケートで1番人気のデザインであり、親しみやすいデザインに仕上げました。
|
|
パターン① |
パターン② |
ロングトレイルの新着情報、コース情報等は以下の専用WEBページからご確認ください。
茨城県では、県北6市町(日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町)に点在する多様な地域資源をつなぎ、食、アクティビティ、温泉等を組み合わせた「県北ヘルスツーリズム」を企画発信することで、新しい滞在・体験型ツーリズムを推進しております。
※ヘルスツーリズム・・・自然豊かな地域を訪れ、そこにある自然、温泉や体に優しい料理を味わい、心身ともに癒され、健康を回復・増進・保持する新しい観光形態であり、医療に近いものからレジャーに近いものまでさまざまなものが含まれます。
![]() |
![]() |
![]() |
茨城県北観光関係事業者、有識者、茨城県が結束・連携し、令和3年度事業の成果として「茨城県北「ヘルスツーリズムへようこそ」」パンフレットが完成しました。
茨城県北ロングトレイルなどを歩いて地域を巡り、自慢の温泉や特色のある地域素材を活かした食事を組み合わせた、心身ともにリフレッシュする全6コースを紹介。ココロとカラダを癒す旅を提案します。
気軽に行けてさまざまな「癒し」を体験できる6つのミニ旅プランをご紹介。
半日程度でサクッと。いろいろなテーマでじっくり。
いろいろな楽しみ方ができる茨城県北地域へ出かけましょう。
『~ココロと体を癒す旅へ~茨城県北ヘルスツーリズム』では、
茨城県北エリアの魅力が詰まった「3つ」のコースをご紹介。
1 渓谷を歩くロハスな旅
2 マイナスイオンいっぱい名瀑旅
3 絶景に感動!和紙で表現旅
『癒しのサプリ♪ちょい旅プラン@茨城県北』では、
気軽に行けてさまざまな「癒し」を体験できる「6つ」のミニ旅をご紹介。
1 「アクティブにストレス発散」ちょい旅
2 「デトックスでととのう」ちょい旅
3 「海辺CHILL」ちょい旅
4 「ほっこりレトロ」ちょい旅
5 「パワーチャージ」ちょい旅
6 「和みの幻想体験」ちょい旅
魅力的な旅『半日で楽しめる癒しのサプリちょい旅@いばらき県北』をご紹介。
気軽に行ける県北エリアへ癒しのミニ旅へでかけよう。サウナでととのう?
それとも海絶景の駅舎で映えフォトを撮る?半日あったら楽しめる6つのテーマの
”ちょい旅”で、ココロとカラダにごほうびを。
1 ”バンジーでストレス発散”するちょい旅
2 ”アウトドアサウナでととのう”ちょい旅
3 ”海辺CHILL”するちょい旅
4 ”ほっこりレトロ”なちょい旅
5 ”パワーチャージする”ちょい旅
6 ”王道のいばらきを楽しむ”ちょい旅
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください