ここから本文です。

更新日:2000年7月24日

人口移動-東京型から他地域分散型-

 平成11年5月28日紙上掲載

歌謡曲「ああ上野駅」に歌われたように,中学校卒業者が「金の卵」ともてはやされ,東京に集団就職をしていたのは「今は昔」。現在では,社会・経済状況が大きく変ぼうし,人の移動も大きく様変わりしています。今回は茨城県民の移動状況について,県外への転出者,県外からの転入者に的を絞ってデ-タを見てみましょう。

昨年(平成10年)1年の間に本県から県外へ転出した人は,人口の2.4%の73,194人。県外から転入してきた人は2.5%の75,972人と転入超過となっています。転出者を1日あたりに直すと約200人ですから,毎日観光バス4台分の人が県外へ引っ越しをしている計算になります。
行き先の内訳を見てみると,グラフで分かるように,30年前(昭和43年)は「金の卵」も含めて県外へ転出する人の約4割が東京へ出ていましたが,現在では約2割へと半減する一方,関東以外の遠方への引っ越し割合が大きくなっています。

これらの要因としては,企業の全国展開や,交通網の整備により東京への通勤,通学圏が広がったことなどが挙げられます。ちなみに,現在は常磐線(ス-パ-ひたち)で水戸から上野まで1時間10分程ですが,30年前に多く利用されていた特急では1時間50分程かかったそうです。
さらには,経済のグロ-バル化に伴い,国外への移動も近年では珍しくなくなりました。昨年は,国外への転出者が約9%(6,764人),国外からの転入者が約12%(9,153人)を数えています。30年前に国外へ引っ越す方がわずか3人でしたので,正に隔世の感といったところです。

さて,間もなく300万人を迎えようとしている本県人口ですが,この転入・転出に出生・死亡を加えた数が人口増加数となります。昨年の増加率は年0.34%と,近年の金利を少し上回る程度ですが,これでも全国で3分の1の府県が人口減少に悩む中では立派なもの。1日も早く300万人県へ仲間入りしたいところです。

県外への転出者割合の推移

  • 県常住人口調査(県統計課)より

 

ページの先頭に戻る

このページに関するお問い合わせ

政策企画部統計課普及情報

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2637

FAX番号:029-301-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?