目的から探す
ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 農業研究 > 主要成果(H15~) > H18主要成果
ページ番号:14409
更新日:2020年5月29日
ここから本文です。
PDFファイルの原著で提供しています
| 課題名 | 成果区分 | 研究室 | NO | 
| 土壌・施肥診断と生育診断を組み合わせた高品質良食味米生産技術 | 普及/普及 | 高品質G | 1 | 
| 水稲の幼穂長からみた出穂期予測法の適用作期拡大 | 普及/普及 | 水田 | 2 | 
| 精麦適性が優れる六条大麦「シルキースノウ」の認定品種採用(予定) | 普及/普及 | 作物 | 3 | 
| カンショ「ベニアズマ」の食味安定のための出荷区分 | 普及/普及 | 環・土 | 4 | 
| 常陸大黒の紙ポット移植栽培が白絹病の発病と収量・品質に及ぼす効果 | 普及/普及 | 病虫 | 5 | 
| 良食味米産地(コシヒカリ)の食味評価と美味しさの要因 | 普及/情報 | 高品質G | 6 | 
| 県北4月上旬まき「ゆめひたち」不耕起乾田直播栽培での適正施肥播種量 | 普及/情報 | 低コストG | 7 | 
| 早場米「あきたこまち」の高品質栽培法 | 普及/情報 | 水田 | 8 | 
| 「あきたこまち」の良食味基準となる白米タンパク質含量 | 普及/情報 | 水田 | 9 | 
| 表計算ソフトを使用した「水稲の発育予測モデルファイル」 | 普及/情報 | 作物 | 10 | 
| 麦および大豆における播種同時除草剤散布技術 | 普及/情報 | 経技 | 11 | 
| 輪換畑におけるブロッコリーの優良品種選定と茎ブロッコリーの栽培法 | 普及/情報 | 水田 | 12 | 
| カンショ「べにまさりフリー系128」の食味特性 | 普及/情報 | 環・土 | 13 | 
| GPSと地図ナビゲータを利用したデジタル情報の活用 | 普及/情報 | 環・土 | 14 | 
| 露地野菜の減化学肥料栽培での家畜ふん堆肥連用時の窒素肥効率 | 普及/情報 | 環・土 | 15 | 
| 家畜ふん堆肥を連用する露地野菜栽培での施肥設計 | 普及/情報 | 環・土 | 16 | 
| ベニバナインゲン茎根腐病の耕種的防除 | 普及/情報 | 病虫 | 17 | 
| ブームスプレーヤを用いたダイズ薬散におけるドリフト低減ノズルの効果 | 普及/情報 | 病虫 | 18 | 
| 高品質・良食味米の生産に適した環境条件 | 技術参考 | 高品質G | 19 | 
| 千粒重およびタンパク質含量を制御するための穂肥窒素診断 | 技術参考 | 高品質G | 20 | 
| 不耕起乾田直播栽培における「ゆめひたち」の生育指標 | 技術参考 | 低コストG | 21 | 
| 省力・安定生産のための「ゆめひたち」稚苗移植栽培における施肥法と株間 | 技術参考 | 低コストG | 22 | 
| 不耕起乾田直播栽培における水稲病害虫発生の特徴 | 技術参考 | 低コストG | 23 | 
| 高温登熟条件下で「コシヒカリ」の品質・千粒重を向上させる追肥法 | 技術参考 | 水田 | 24 | 
| 高温登熟条件下で「コシヒカリ」の玄米品質を向上させる栽培要因 | 技術参考 | 水田 | 25 | 
| 稲発酵粗飼料専用品種「クサホナミ」のロングマット水耕苗移植栽培法 | 技術参考 | 経技 | 26 | 
| 輪換畑大豆の全量基肥窒素診断法 | 技術参考 | 環・土 | 27 | 
| 輪換畑における新規導入作物の地下水位適性 | 技術参考 | 水田 | 28 | 
| 輪換畑における有望な新規導入作物ゴマ「ごまぞう」の栽培法 | 技術参考 | 水田 | 29 | 
| カンショ「べにまさり」ウイルスフリー2作目苗の特性 | 技術参考 | 作物 | 30 | 
| 農業集落排水汚泥コンポストの農業利用の限界 | 技術参考 | 環・土 | 31 | 
| 露地畑における堆肥代替率と施用時期の違いが窒素負荷量に与える影響 | 技術参考 | 環・土 | 32 | 
| 窒素負荷低減のための秋冬ハクサイ栽培における土壌・施肥診断法 | 技術参考 | 環・土 | 33 | 
| かんしょの葉を食害するナカジロシタバに対する各種薬剤の殺虫効果 | 技術参考 | 病虫 | 34 |