目的から探す
ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 農業研究 > 主要成果(H15~) > H20主要成果
ページ番号:14411
更新日:2020年5月27日
ここから本文です。
PDFファイルの原著で提供しています
|
課題名 |
成果区分 |
主担当研究室 | NO |
| 高品質コシヒカリ生産のための適期収穫チャート |
普及 |
作物 |
|
| 水稲の減化学農薬・減化学肥料栽培指針 |
普及 |
エコチ-ム |
|
| 水田における牛ふん堆肥連用時の水稲施肥診断法 |
普及 |
環土 |
|
| 栽培特性に優れる日本めん用小麦「利根3号」の奨励品種採用(予定) |
普及 |
水田/作物 |
|
| 見た目および風味が優れる「常陸秋そば」早期収穫技術 |
普及 |
作物/経営 |
|
| 「コシヒカリ」の白米ひび割れ粒を低減させる栽培条件 |
技術情報 |
水田/経営 |
|
| 白米ひび割れ粒と玄米品質の関係 |
技術情報 |
水田/経営 |
|
| 収穫時期や乾燥調製が胴割粒、白米ひび割れ粒発生へ及ぼす影響 |
技術情報 |
経営/水田 |
|
| 「コシヒカリ」の胴割粒を低減させる栽培条件 |
技術情報 |
水田/経営 |
|
| 肥効調節型肥料施用時における水稲の出穂後葉色と玄米タンパク質含量との関係 |
技術情報 |
作物 |
|
| 水稲栽培における乾燥豚ぷん、発酵鶏ふんの施用初年目の窒素肥効率 |
技術情報 |
環土 |
|
| オリサストロビン粒剤の本田施用によるイネいもち病防除効果 |
技術情報 |
病虫 |
|
| 稲発酵粗飼料栽培におけるイネツトムシ成虫捕獲数による防除適期の予測 |
技術情報 |
病虫/経営 |
|
| 水田地域の地域類型に適した集落営農組織の作物組合せ |
技術情報 |
経営 |
|
| 転換畑小麦の安定生産のための排水性と土壌施肥管理 |
技術情報 |
環土 |
|
| 籾殻充填補助暗渠および明渠による麦・大豆の湿害回避効果 |
技術情報 |
経営/技術体系化 |
|
| 大豆種子の加湿処理で湿害回避効果が得られる条件 |
技術情報 |
経営 |
|
| 大豆の不耕起狭畦栽培で高収益が得られる株間 |
技術情報 |
経営/作物 |
|
| かつての大豆奨励品種「農林1号」の栽培・納豆加工適性 |
技術情報 |
作物 |
|
| 大豆への薬剤散布における農薬飛散低減技術の体系化 |
技術情報 |
病虫/経営/環土 |
|
| 転換畑におけるナタネ品種の栽培特性 |
技術情報 |
水田 |
|
| 転換畑におけるナタネ「キラリボシ」の栽培法 |
技術情報 |
水田 |
|
| ベニバナインゲン「常陸大黒」に発生する土壌病害の発生実態 |
技術情報 |
病虫 |
|
| 「ベニアズマ」のデンプン含量と土壌化学性、ウイルスフリー系統の関係 |
技術情報 |
環土/作物 |
|
| カンショにおけるタバココナジラミの発生と被害 |
技術情報 |
病虫 |
|
| 秋冬ハクサイの減化学農薬・減化学肥料栽培指針 |
技術情報 |
エコチ-ム |
|
| ナカジロシタバはヨウサイ(エンサイ、クウシンサイ)を加害する |
技術情報 |
病虫 |
|
| 地下水等環境に及ぼす影響を考慮した液状コンポスト利用 |
技術情報 |
環土 |
|
| 化学肥料削減によるレンコン田流域内水質の改善効果 |
技術情報 |
環土 |