ここから本文です。
林業技術センター
主なページ
林業技術センターのページについては、こちらから
主な業務
- 育林部では、優良種苗を育成するための林木育種に関する研究や育林に関する研究、優良種苗を供給するための育種事業などを行っています。
- 森林環境部では、森林環境の保全に関する調査・研究や森林保護に関する調査・研究などを行っています。
- きのこ特産部では、きのこ類の栽培技術に関する調査・研究,特用林産物に関する情報の収集・提供を行っています。
- 普及指導担当では、林業技術の普及・指導,林業後継者の育成、森林・林業に関する情報の収集・提供などを行っています。
担当業務別お問い合わせ先
担当 |
電話番号・FAX番号 |
担当業務 |
(育林部)
庶務
|
電話番号:029-298-0257
FAX番号:029-295-1325
|
- 給与、旅費、文書,歳入、歳出予算、物品の出納管理
- 公有財産管理、文書・備品管理,監査及び監察
|
育林部
|
電話番号:029-298-0304
FAX番号:029-295-1325
|
- ヒノキコンテナ苗生産技術の研究
- コンテナ苗の生産に係る技術改良試験
- 低コスト再造林に資するコンテナ苗の活用に関する調査と普及
- 花粉症対策品種の開発の加速化事業
- 品種改良事業
- 採種源管理運営事業
- 花粉症対策に資する種苗生産事業
- 採種園・採穂園整備事業
|
森林環境部 |
電話番号:029-295-7328
FAX番号:029-295-1325
|
- 人工林伐採跡地の広葉樹林化の手法に関する技術の開発
- 海岸林への広葉樹導入技術の調査と普及
- 低コスト再造林に関する調査と普及
- シイタケ原木林における放射性セシウムのモニタリング調査
- ナラ枯れ被害防止に関する調査と普及
- 森林病害虫防除事業
|
きのこ特産部 |
電話番号:029-295-8070
FAX番号:029-270-6005
|
- ニオウシメジの安定生産技術及び菌株保存技術の開発
- 菌根性きのこの感染・育成技術の開発
- エノキタケ等露地栽培きのこ類の複合的周年栽培に関する研究
- 新規きのこの栽培化に関する調査
- ウルシ苗の安定生産技術及び植栽技術に関する研究
- 安全なきのこ類露地栽培のための技術改良と普及
- 特用林産物における放射性セシウムのモニタリング調査
- きのこ特産情報活動推進事業
|
普及指導担当 |
電話番号:029-295-7318
FAX番号:029-295-1325
|
- 林業普及指導
- 林業後継者育成
- 森林・林業体験教室
- 林業普及指導員研修
- きのこ生産者支援
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください