ここから本文です。
茨城県ではさまざまな媒体で、防災情報を発信しています。
茨城県の災害関連情報の提供について(PDF:957KB)
1スマートフォンアプリを活用した災害関連情報の提供
ポイント
- あらゆる災害関連情報が直接届く
避難勧告等の避難情報,気象警報,地震情報,津波警報のほか,土砂災害情報,河川洪水情報,国民保護情報など
- どこにいてもキャッチ
自宅,実家,勤務先などの情報に加え,現在地の情報も受け取ることができる
- 設定方法
お手持ちの携帯端末に,右のQRコードを読み取り,アプリをインストールしてください。
- 国内1,600万人が利用する防災関連アプリ。
- 「いばらき防災Web」と連携し,開設した避難所などの情報を受け取ることが可能。
- 情報を希望する地域の設定のほか,現在地連動をオンにすると,地域設定以外の地域にいる場合にも,その地域の情報を受け取ることが可能。
<yahoo防災速報登録QRコード>
ios
|
Android
|

|

|
- 現在地周辺の避難所を検索して,道順をルート案内するナビゲーションアプリ。
- 現在地に連動した情報をプッシュ通知。
<全国避難所登録QRコード>
ios
|
Android
|

|

|
2その他の媒体からの災害関連情報の提供
- 県内の避難所開設状況の確認や,その避難所までのルート検索・案内ができます。
- 配信情報等一覧

いばらき防災Web
- フォローすることにより,気象情報や国民保護情報などの災害関連情報とプッシュ通知します。
- 配信情報等一覧

県防災・危機管理課Twitter
- 地図上に情報を見やすく表示しており,隣接する市町村の状況なども含めて,視覚的に把握することができます。
- 気象情報に加え,国民保護情報と避難所の開設・閉鎖に関する情報を提供しています。
- 配信情報等一覧

防災・危機管理ポータルサイト
- 茨城県全域のほか,市町村単位で情報を提供しています。
- メールアドレスを登録することにより,気象情報などの災害関連情報とプッシュ通知します。
- 配信情報等一覧

県防災情報メール
配信情報等一覧(PDF:96KB)
LINE
- LINEアプリの「LINENEWS」で避難情報や国民保護情報を確認できます。
<LINE登録QRコード>
ios
|
Android
|

|

|
緊急速報メール
- 県内市町村から,ドコモ,au,ソフトバンクの携帯・スマフォユーザーに対し,避難勧告等の避難情報等が送信されます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください