目的から探す
ページ番号:31257
更新日:2025年4月16日
ここから本文です。
令和7年度いばらき防災大学の情報を掲載しました。本ページ下部をご覧ください。
令和7年度第1回いばらき防災大学については、水戸会場で開催いたします。
(第2回の開催については未定です。)
県では、自主防災組織のリーダーとして活躍できる人材を育成するため、平成13年度から、いばらき防災大学を開講し、防災について総合的・体系的に学ぶ機会を提供しています。
講座は3日間。原則土曜日、日曜日又は祝日に実施します。
修了者は防災士試験の受験資格が得られます。
本講座は「茨城県弘道館アカデミー」の登録事業です。
本講座の受講者は、原則として県内に居住し、次のいずれかに該当する方です。
第1日目:令和7年(2025年)6月21日(土曜日)9時30分~16時20分
第2日目:令和7年(2025年)7月12日(土曜日)8時45分~16時30分
第3日目:令和7年(2025年)7月26日(土曜日)9時45分~14時00分
※最終日は講座終了後に防災士試験あり。14時30分~15時50分の予定。
茨城県トラック協会研修室
(水戸市見川町2440-1)
150名
いばらき電子申請・届出サービスから申込をお願いいたします。
いばらき電子申請・届出サービスURL
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=71798(外部サイトへリンク)
*申込受付期間 令和7年5月7日(水曜日)13時~5月19日(月曜日)12時
受付時間外の申込はお受けできかねますのでご注意願います。
*申込の際に入力いただいた情報については、地域防災力向上のため、受講者名簿に登載し、居住する市町村に提供いたします。
県に対する申込の先着順としますが、市町村からの推薦がある者については、申込の先着順に関わらず優先して受講決定します。詳細は開催要項を御確認ください。
5月20日(火曜日)~5月23日(金曜日)を目途に受講者を決定する見込みです。5月下旬に受講決定に係る通知を申込時に記載の住所へ郵送する予定です。
お申込みの前に開催要項を必ず御確認ください。
令和7年度いばらき防災大学開催要項(水戸会場)(PDF:263KB)
*いばらき電子申請・届出サービスが利用できない方は、受講申込書をメール(bousai@pref.ibaraki.lg.jp)又はFAX(029-301-2898)にて、県防災・危機管理課防災担当までご提出ください。
また、メール及びFAXの場合はエラー等により送付されない場合がございますので、送付いただいた際は、電話にて送付した旨をご連絡ください。