ここから本文です。
更新日:2022年12月14日
令和4年度いばらき防災大学については、新型コロナウイルスの影響を注視しながら、開催について判断を行っております。
新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、参加募集後に中止となる可能性もございますので、ご了承ください。
県では、自主防災組織のリーダーとして活躍できる人材を育成するため、平成13年度から、いばらき防災大学を開講し、防災について総合的・体系的に学ぶ機会を提供しています。
講座は4日間(令和4年度は3日間)。原則土曜日又は日曜日に実施します。
修了者は,防災士試験の受験資格が得られます。
※本講座は,「茨城県弘道館アカデミー」の登録事業です。
本講座の受講者は、原則として県内に居住し、次のいずれかに該当する方です。
第1日目:令和5年(2023年)1月22日(日) 9時30分~16時20分
第2日目:令和5年(2023年)2月5日(日) 9時45分~16時20分
第3日目:令和5年(2023年)2月12日(日) 9時45分~15時25分
野本電設工業コスモスプラザ 会議室 ※古河市役所三和庁舎3階
(古河市仁連2065)
90名 ※定員となりました
いばらき電子申請・届出サービスから申込をお願いいたします。
いばらき電子申請・届出サービスURL
https://s-kantan.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=36562(外部サイトへリンク)
*申込受付期間 令和 4年12月 14 日(水)~ 令和5年1月10日(火)
*申込の際に入力いただいた情報については、地域防災力向上のため、受講者名簿に登載し、居住する市町
村に提供いたします。
令和4年度いばらき防災大学開催要項(古河会場)(PDF:416KB)
*いばらき電子申請・届出サービスが利用できない方は,受講申込書を
メール(bousai@pref.ibaraki.lg.jp)又はFAX(029-301-2898)にて,
県防災・危機管理課 防災担当までご提出ください。
また,メール及びFAXの場合はエラー等により送付されない場合がございますので,
送付いただいた際は,電話にて送付した旨をご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください