ホーム > 茨城で暮らす > 防災 > 防災・危機管理情報 > 防災対策 > 茨城県内市町村の避難対策強化に向けた取組状況について

ここから本文です。

更新日:2023年3月14日

茨城県内市町村の避難対策強化に向けた取組状況について

県では、台風などの大雨に備え、洪水ハザード内の逃げ遅れによる人的被害ゼロに向けた取組を市町村と連携して取り組んでおります。

  • 【避難行動要支援者をフォローする体制の構築】
    市町村では、避難行動要支援者の個別避難計画の作成に取り組んでいますが、計画が未作成の方などの避難を支援する体制整備を進めています。
  • 【マイ・タイムラインによる啓発】
    余裕をもって安全に避難するために、市町村では、洪水ハザードエリアにお住まいの方にマイ・タイムラインを作成いただけるよう取り組んでいるところです。

茨城県内市町村の避難対策強化に向けた取組状況一覧(避難支援体制の構築)(PDF:196KB)

茨城県内市町村の避難対策強化に向けた取組状況一覧(マイ・タイムラインの啓発①)(PDF:138KB)

茨城県内市町村の避難対策強化に向けた取組状況一覧(マイ・タイムラインの啓発②)(PDF:102KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

防災・危機管理部防災・危機管理課防災

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2885

FAX番号:029-301-2898

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?