目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康づくり・病気予防 > 健康づくり > 茨城県保健師に関すること > 県職員を目指している方へのメッセージ③
ページ番号:69157
更新日:2024年7月3日
ここから本文です。
私が所属している保健医療部疾病対策課は、難病対策や感染症対策、がん・循環器対策等の推進をしています。その中で、私は難病患者やそのご家族等が身近な地域で安心して生活することができるよう、保健所や難病相談支援センター、難病診療連携拠点病院等と連携し、医療提供体制や療養生活支援体制の整備に取り組んでいます。また、各種事業や各機関等から得た情報から既存事業・活動を評価し、課題解決に向け、事業の企画・見直しを実施するとともに、担当事業を実施するための予算要求等も行っています。
日々の業務の中では、保健医療部や福祉部、防災・危機管理部等の庁内関係部署や、その他の関係機関と調整・連携していくことに難しさを感じることもありますが、課題解決に向けて少しずつ前進した時にはやりがいを感じます。また、多くの人・機関との関わりから得られる経験は自分自身の成長にも繋がっていることを実感しています。
県職保健師は、定期的なジョブローテーションがあり、本庁や保健所、児童相談所等、様々な配属先があります。加えて国立保健医療科学院への研修派遣や大学院での研究、市町村との人事交流など、経験や知識を蓄積しながら保健師のスキルを高めていくことができることは魅力の一つだと思います。
日々悩むことや分からないことはたくさんありますが、相談できる上司や仲間がたくさんいます。ぜひ茨城県で一緒に働きましょう!