ホーム > 茨城で暮らす > 防災 > 防災・危機管理情報 > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > 検査で陽性となった方へのご案内
ここから本文です。
更新日:2023年10月1日
【令和5年10月1日以降】新型コロナウイルス感染症の検査が陽性となった方へ(PDF:419KB)
検査を受けた医療機関からご本人に検査結果の連絡があります。
ご本人の体調等を総合的に判断して、入院・自宅などで療養していただきます。
医師の判断により入院が必要とされる場合は、原則県内の医療機関に入院して頂きます。
医療機関の指示に従って療養してください。
療養中、体調が悪化した際は、以下のいずれかにご相談ください。
電話相談センターの対応時間外などに、救急車要請の要否や、すぐに医療機関を受診した方が良いのかといた判断に迷った際は、茨城県救急電話相談をご利用ください。(24時間365日対応)
入院されている方の退院については、医師の判断によります。
自宅で療養する場合は、以下の期間について外出を控えることをご検討ください。
また、療養終了後は次のことに注意してください。
10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等はハイリスク者との接触は控える等、周りの方へ移さないよう配慮しましょう。
体調不良時は、かかりつけ医等に相談してください。
生命保険会社等への給付金の請求等は、新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる以下のような書類の活用ができるようになっています。請求にあたって必要な書類は、契約されている生命保険会社等で異なりますので、直接、生命保険会社等にお問い合わせください。
1で示した書類の活用を検討したうえで、どうしても療養証明書が必要な方には、保健所より発行します。
令和5年5月7日までに診断された方で、以下の条件のいずれかに当てはまる人にのみ発行できます。
みなし陽性者(検査をせずに臨床診断された方)については、各保健所にお問い合わせください。
証明を必要とする方について、以下の2点を同封し、郵送にて申請してください。
概ね申請後2~4週間程度で発行し、返送いたします。なお、申請内容に不備があった場合、さらにお時間を頂きます
記載いただく用紙は、便せんやメモ用紙など何でも構いません。
任意様式ですが参考までに申請書イメージを掲載します。WordとPDFは同じものです。適宜ご活用下さい。
表面(宛先)に送付先の住所、氏名を記入し、84円切手を貼付してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください