目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康づくり・病気予防 > 健康づくり > 茨城県のたばこ対策・受動喫煙対策について
ページ番号:2529
更新日:2025年1月24日
ここから本文です。
望まない受動喫煙を防止するため、2020年(令和2年)4月に全面施行された改正健康増進法により、多数の者が利用する施設は原則屋内禁煙となりました。
詳しくはこちらをご確認ください。
詳しくはこちらをご確認ください。
市町村施設等の受動喫煙防止対策状況(令和6年4月1日時点)(PDF:184KB)
市町村役場(本庁舎)の受動喫煙防止対策状況マップ(令和6年4月1日時点)
緑色:敷地内全面禁煙:15市町村(34.1%)
黄色:特定屋外喫煙場所設置:29市町村(65.9%)
禁煙外来への受診を希望される方は、禁煙治療に保険が使える医療機関(外部サイトへリンク)をご覧ください。(医療機関によっては予約が必要な場合がありますので、事前にご確認ください。)
公益社団法人茨城県歯科医師会では、歯科医院で禁煙支援・相談を受けられる環境整備をすすめています。
公益社団法人茨城県薬剤師会では、薬局における禁煙支援・相談に取り組んでいます。