令和5年度茨城県職員採用大学卒業程度試験第2次試験について
第1次試験合格者は、以下をよく確認の上、第2次試験を受験してください。
1.試験日程
試験日程の指定日
- 適性検査・個別面接1回目:7月7日(金曜日)~7月14日(金曜日)の間で指定する1日
- 集団討論・個別面接2回目:7月18日(火曜日)~8月9日(水曜日)の間で指定する1日
留意事項
原則として、指定日の変更はできません。ただし、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症への罹患のほか、やむを得ない事情があると認められる場合には、日程等の変更を行います(日程や人員の都合上、対応が可能な場合に限ります。)ので、速やかに(遅くとも受験当日の受付開始時刻までに)電話連絡をしてください。変更に当たっては、3日以内に医師の診断書等を提出していただきます。
2.試験内容
個別面接
- 個別面接は、2回(1回目は10分程度、2回目は30分程度)実施します。
- 差し支えなければ、面接中はマスクを外していただくようお願いします。(面接員は、受験者への感染防止を目的としてマスクを着用します。)
集団討論
適性検査
- 通常の職務遂行に必要な適性の有無について検査します。
3.試験場
茨城県庁(水戸市笠原町978-6)
4.提出書類・提出日
各自ファイルをダウンロード及び印刷のうえ作成し、指定された日に提出してください。
(1)、(2)は全員必須、(3)は該当する職種のみ提出してください。
- A4サイズで2ページありますので記入漏れに注意してください。
- 印刷は、片面2枚とし、両面印刷はしないでください。
- 2部(計4枚)提出していただきます。1部は、コピーを提出してください。
- 注意事項を読み、住民票のある市区町村で証明を受けてください。
(3)免許・資格取得(見込)等を証明する書類(薬剤師・管理栄養士・福祉・心理の受験者のみ)
5.その他
試験当日の持ち物
- 受験票控
- 4に記載のある提出書類
- 筆記用具(HB・B・2Bの鉛筆(3本程度)、鉛筆削り、シャープペンシル、消しゴム)
- 昼食(集団討論・個別面接2回目の日のみ必要です。休憩時間中に、県庁の食堂・売店・自動販売機、近隣飲食店などを利用しても構いません。)
- 飲み物(県庁の売店・自動販売機を利用しても構いません。)
- マスク(集団討論の際に、着用をお願いします。)
最終合格発表
- 最終合格発表は、8月18日(金曜日)を予定しています。