目的から探す
ページ番号:14924
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
ようこそ、茨城県県西農林事務所企画調整課のホームページへ!
企画調整課では儲かる農業の実現に向け農地中間管理事業を活用した農地の集積・集約、新規農業者の経営確立や経営発展に対する支援、農業参入等支援センター事業を活用した農業経営の改善など、県西地域の農業の発展に向けた業務を行っています。
平成26年4月、公益社団法人茨城県農林振興公社が農地中間管理機構の指定を受け、農地中間管理事業がスタートしました。この事業は、農地の中間的受け皿となる農地中間管理機構を介して、担い手への農地の集積・集約化を進め、農業の競争力強化・生産コストの削減を図ることを目的としています。
詳しくは、公益社団法人茨城県農林振興公社(農地中間管理機構)ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
農地中間管理事業の概要について
農地中間管理事業パンフレット(PDF:2,976KB)
農地中間管理事業の支援措置について
地域集積積協力金(PDF:3,738KB)
「地域計画」に位置付けられた地域の中心となる経営体が融資を受け、農業用機械・施設等の導入をする際、融資残について補助することで、主体的な経営発展を支援します。
申請の窓口は市町村となります。(令和7年度の要望調査は終了しました)
詳しくは、農林水産省ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、就農直後の経営確立を支援する資金(最大3年間)を交付します。
申請の窓口は市町村となります。
詳しくは、農林水産省ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
新規就農者(親元就農も含む)に対する経営発展のための機械・施設等の導入を支援します。
申請の窓口は市町村となります。
詳しくは、農林水産省ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
茨城県農業参入等支援センターは、農業経営や企業参入に関する総合的な相談窓口です。法人化や規模拡大などにより1経営発展を目指す意欲ある農業経営者、2第三者への経営継承を考えている方、3農業分野への参入を希望する企業などを対象として、関係機関との仲介や各種支援制度の紹介、専門家からなる支援チームの派遣、農地情報の提供等、相談内容に応じた様々な支援を行います。
詳しくは、茨城県農業参入等支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
県西農林事務所企画調整部門企画調整課
茨城県筑西市二木成615筑西合同庁舎内(5階)
電話番号:0296-24-9164
FAX番号:0296-25-3074