目的から探す
ページ番号:65154
更新日:2025年6月24日
ここから本文です。
みどりの食料システム法(環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律)第16条第1項に基づき、茨城県と県内44市町村が共同で「茨城県環境負荷低減事業活動の促進に関する基本計画」を策定しました(令和5年3月30日付)。
茨城県環境負荷低減事業活動の促進に関する基本計画(PDF:259KB)
茨城県持続性の高い農業生産方式導入指針【別紙1】(PDF:135KB)
特定区域設定計画書(石岡市、常陸大宮市)【別紙2】(PDF:1,151KB)
〈参考〉みどりの食料システム戦略について(農林水産省)(外部サイトへリンク)
みどりの食料システム法では、環境負荷の低減に取り組む農林漁業者が作成する環境負荷低減事業活動実施計画を知事が認定し、認定を受けた者は、税制・金融上の措置を受けることができます。
〈参考〉みどりの食料システム法の概要・詳細ならびに税制・金融上の措置については、農林水産省HP(外部サイトへリンク)をご覧ください。
いばらきみどり認定チラシ(R7.5)(PDF:1,193KB)はこちら
また、国では、環境保全型農業直接支払交付金等について、令和9年度を目標に、みどりの食料システム法に基づき認定を受けた農業者による先進的な営農活動を支援する仕組みに移行することを検討しています。
最新情報は、農林水産省の環境保全型農業直接支払交付金HP(外部サイトへリンク)をご覧ください。
認定者累計は、577名となりました(令和7年5月末現在)。
うち、グループ認定は7件です。
これまでの認定者(一部)はこちらから
環境負荷低減事業活動実施計画の認定を希望される方は、以下の環境負荷低減事業活動実施計画認定要領、様式等をご確認ください。
茨城県環境負荷低減事業活動実施計画認定要領(令和7年4月1日一部改正)(PDF:1,015KB)
茨城県環境負荷低減事業活動実施計画認定要領の運用(令和7年4月1日一部改正)(PDF:1,111KB)
様式一式(令和7年4月1日一部改訂)(PDF:3,747KB)
様式一式(Word)(令和7年4月1日一部改正)(ZIP:1,019KB)
環境負荷低減事業活動・特定環境負荷低減事業活動・有機農業を促進するための栽培管理に関する協定の作成等の手引き(農林水産省作成資料)(外部サイトへリンク)
最寄りの農業改良普及センターまでお問い合わせください。
各農林事務所/各農業改良普及センター | 電話番号 |
県北農林事務所 経営・普及部門 | 0294-80-3340 |
常陸大宮地域農業改良普及センター | 0295-53-0116 |
県央農林事務所 経営・普及部門 | 029-227-1521 |
笠間地域農業改良普及センター | 0296-72-0701 |
鹿行農林事務所 経営・普及部門 | 0291-33-6193 |
行方地域農業改良普及センター | 0299-72-0256 |
県南農林事務所 経営・普及部門 | 029-822-8517 |
稲敷地域農業改良普及センター | 029-892-2934 |
つくば地域農業改良普及センター | 029-836-1109 |
県西農林事務所 経営・普及部門 | 0296-24-9206 |
結城地域農業改良普及センター | 0296-48-0184 |
坂東地域農業改良普及センター | 0297-34-2134 |
最寄りの農林事務所畜産振興課までお問い合わせください。
各農林事務所 畜産振興課 | 電話番号 |
県北農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 畜産振興課 | 0294-87-6680 |
県央農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 畜産振興課 | 029-231-0476 |
鹿行農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 畜産振興課 | 0291-33-4118 |
県南農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 畜産振興課 | 029-822-8521 |
県西農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 畜産振興課 | 0296-24-9166 |
最寄りの農林事務所林業振興課までお問い合わせください。
各農林事務所 林業振興課 | |
県北農林事務所 林務部門 林業振興課 | 0294-80-3370 |
県央農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 林業振興課 | 029-231-2079 |
鹿行農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 林業振興課 | 0291-33-4123 |
県南農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 林業振興課 | 029-822-7087 |
県西農林事務所 企画調整部門 振興・環境室 林業振興課 | 0296-24-9176 |
本庁漁政課までお問い合わせください。