ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 本庁 > 農業技術課 > 生産環境 > 環境保全型農業直接支払交付金について

ここから本文です。

環境保全型農業直接支払交付金について


 

環境保全型農業直接支払交付金について

環境保全型農業直接支払交付金とは
概要:この事業は,地球温暖化防止や生物多様性保全等といった環境保全効果の高い営農活動に取り組む農業者に対し,国・県・市町村が掛かり増し経費の支援を行うものです。

 支援対象取組と交付単価

支援対象取組 交付単価

全国共通取組

そば等雑穀,飼料作物以外 12,000円/10a
そば等雑穀,飼料作物 3,000円/10a
堆肥の施用※ 4,400~2,200円/10a
カバークロップ 6,000円/10a
リビングマルチ
(うち,小麦・大麦等)
5,400円/10a
(3,200円/10a)
草生栽培 5,000円/10a
不耕起播種 3,000円/10a
長期中干し 800円/10a
秋耕 800円/10a

<加算措置>

炭素貯留効果の高い有機農業に対する加算措置:+1000~2,000円/10a

新たに有機農業を始めることに対する加算措置(取組拡大加算):+4,000円/10a

施用する堆肥の種類や施用量,作付けする作物により単価が異なります。

 

環境保全型農業直接支払交付金の実施要綱・実施要領

環境保全型農業直接支払交付金の実施要綱・実施要領は,農林水産省のホームページに掲載されています。

農林水産省のホームページ(外部サイトへリンク)

 

茨城県環境保全型農業直接支払交付金の実施要領・交付要項

令和4年度茨城県環境保全型農業直接支払交付金実施要領(PDF:819KB)

令和4年度茨城県環境保全型農業直接支払交付金交付要項(PDF:575KB)

 

第1期中間年評価及び最終評価について

第三者委員会を設置し,環境保全型農業直接支払交付金実施要領第15に基づき,中間年報告を平成29年に,

最終評価報告を平成30年度にそれぞれ実施しました。

中間年評価報告書(PDF:461KB)

最終評価報告書(PDF:203KB)

 

リンク

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農業技術課生産環境

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3936

FAX番号:029-301-3937

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?