目的から探す
ページ番号:35581
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
●担い手・後継者関係
R7年2月17日更新 令和6年度鉾田地域農業学園第6回講座 「鉾田地域農業青年プロジェクト実績発表会」を開催(PDF:178KB)
R7年2月17日更新 近年の重要害虫の発生状況やその対策をテーマに鉾田市農業三士交流会が開催(PDF:237KB)
R6年11月21日更新鉾田地域いきいき女性の会 旭支部「さくら」による食農教育活動への取り組み(PDF:188KB)
R6年10月24日更新令和6年度鉾田地域農業学園第3回講座「新技術・資材研修」を開催(PDF:2,017KB)
R6年9月26日更新令和6年度鉾田地域いきいき女性の会総会及び研修会を開催(PDF:161KB)
R6年4月5日更新夏季高温対策をメインテーマに鉾田市農業三士交流会が開催(PDF:122KB)
R6年3月29日更新鹿嶋・神栖地域ピーマン産地代表者会議を開催(PDF:151KB)
R6年3月4日更新令和5年度鉾田地域農業学園第8回講座及び閉校式を開催(PDF:142KB)
●普通作関係
R7年2月17日更新 令和6年度鉾田地域水田農業経営研究会先進地研修を開催(PDF:162KB)
R6年7月23日更新令和6年度鉾田地域水田農業経営研究会現地研究会を開催(PDF:189KB)
R6年4月5日更新米粉用米「笑みたわわ」の栽培講習会を開催(PDF:77KB)
●野菜関係
R7年3月14日更新令和6年度粟野青果出荷組合のカンショ講習会が開催(PDF:89KB)
R7年3月4日更新春作ミニトマト栽培講習会が開催(PDF:147KB)
R7年3月4日更新鹿嶋市・神栖市の農業者を対象に農薬適正使用講習会が開催(PDF:1,169KB)
R7年2月17日更新JA ほこた苺部会研究部意見交換会を開催(PDF:224KB)
R7年2月17日更新鉾田市園芸部門共通課題に関する情報交換会を開催(PDF:55KB)
R7年1月10日更新生分解性マルチ比較試験に伴う検討会が開催(PDF:161KB)
R6年12月6日更新ピーマンモザイク病を引き起こすウイルスに対して抵抗性のある品種(L4 品種)の適正利用について検討しました(PDF:126KB)
R6年11月21日更新鉾田地域イチゴ環境制御技術研修会を開催(PDF:283KB)
R6年11月19日更新令和6年度鉾田地域農業学園第5回講座「種苗メーカー農場研修会」を開催(PDF:159KB)
R6年11月15日更新令和 6 年度鉾田地域農業学園第 4 回講座「農薬のまき方」を開催(PDF:692KB)
R6年11月8日更新JA ほこたメロン部会が栽培講習会を開催(PDF:536KB)
R6年11月7日更新JA なめがたしおさい波崎青販部会 GAP 内部監査現地確認を行いました(PDF:172KB)
R6年10月25日更新イチゴの生産性向上につながる適期定植を支援するための花芽検鏡を実施(PDF:82KB)
R6年10月24日更新JA ほこた根菜部会の甘藷試験現地講習会が開催(PDF:177KB)
R6年9月30日更新神栖市内のピーマン生産者を対象にピーマンの病害虫防除講習会を開催(PDF:198KB)
R6年9月24日更新JA茨城旭村及びJAほこたで抑制トマト試験圃場巡回が開催(PDF:151KB)
R6年9月11日更新JA ほこた苺部会研究部意見交換会を開催(PDF:82KB)
R6年9月2日更新JA ほこた根菜部会甘藷目揃会が開催(PDF:197KB)
R6年8月22日更新旭甘藷研究会が大田市場で見学研修を行いました(PDF:155KB)
R6年7月23日更新ピーマンハウスの還元型太陽熱土壌消毒等について(PDF:1,161KB)
R6年7月19日更新JA なめがたしおさい波崎青販部会で農薬適正使用等講習会が行われました(PDF:561KB)
R6年7月1日更新JA なめがたしおさい波崎青販部会 GAP 内部監査現地確認を行いました(PDF:555KB)
R6年6月18日更新ピーマンのウイルス病防除対策に係る検討会を開催(PDF:64KB)
R6年6月4日更新ミニトマト抑制作栽培講習会が開催(PDF:116KB)
R6年5月31日更新JAほこた苺部会およびJA茨城旭村いちご部会の圃場巡回を行いました(PDF:206KB)
R6年5月23日更新令和6年度鉾田地域における春メロンの出荷状況について(PDF:1,963KB)
R6年5月23日更新JA茨城旭村メロン研究会とJA水戸メロン青年部の交流会が開催(PDF:1,000KB)
R6年5月7日更新令和6年度JAほこた根菜部会甘藷研究会会議が開催(PDF:84KB)
R6年5月7日更新JAなめがたしおさい波崎メロン部会が現地栽培管理講習会を開催(PDF:137KB)
R6年4月5日更新JAほこた根菜部会甘藷研究会会議の結果について(PDF:126KB)
R6年4月5日更新令和5年度粟野青果出荷組合講習会の結果について(PDF:133KB)
●花き関係
R7年2月17日更新 太陽光パネル下でのセンリョウプランター栽培現地検討会を開催(PDF:157KB)
R7年2月17日更新 若松の選別作業カイゼンセミナーを開催(PDF:927KB)
R6年7月4日更新太陽光パネル下でのセンリョウプランター栽培現地検討会を行いました(PDF:2,006KB)
過去の記事一覧
災害に強い施設園芸づくり月間
【6月】
(別紙1)生産者が自分でできる補強資材等によるパイプハウスの構造強化対策(PDF:592KB)
(別紙2)農業用ハウスの被害防止に向けた台風前のチェックリスト(PDF:101KB)
(別紙3)自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストと農業版BCP(園芸用パンフレット)(PDF:1,501KB)
(別紙4)自然災害に備えて農業版BCPを作成してみましょう!(PDF:916KB)
(別紙5)園芸産地における事業継続強化対策(事業説明資料)(令和5年度第1次補正予算版)(PDF:2,088KB)
(別紙6)施設園芸農家のための園芸施設共済(令和6年4月版)(PDF:1,443KB)
(別紙7)身近な災害リスクを知っていますか(施設園芸向け)(令和6年5月版)(PDF:1,556KB)
(別紙8)収入保険パンフレット(様々なリスクから農業経営を守ります!)(PDF:2,246KB)
農業用ハウス被害防止
R6年9月11日更新 茨城県農業用ハウス災害被害防止マニュアル(詳細版)(令和6年8月改定)(外部サイトリンクへ)
R6年9月11日更新 茨城県農業用ハウス災害被害防止マニュアル(ダイジェスト版)(令和6年8月改定)(外部サイトリンクへ)
R6年7月23日更新 「単管パイプによる妻面の補強方法」動画配信(R6年7月16日)(外部サイトへリンク)
R6年7月23日更新 「農業用ハウスの被害防止に向けた台風襲来前のチェックリスト」(令和6年7月)(PDF:806KB)
R6年4月9日更新 「自分でできるハウス強靭化実践マニュアル」(改定版:令和6年3月)(PDF:5,341KB)
R6年2月1日更新 「連棟パイプハウスの補強方法」【前編】動画配信(R6年2月1日)(外部サイトへリンク)
R6年2月1日更新 「連棟パイプハウスの補強方法」【後編】動画配信(R6年2月1日)(外部サイトへリンク)
R5年10月23日更新 「筋交いの設置方法」動画配信(R5年10月23日)(外部サイトへリンク)
R5年7月11日更新 「腐食脚部の補強方法」動画配信(令和5年7月6日作成)(外部サイトへリンク)
R5年5月18日更新 「妻面の補強方法」動画配信(R5年5月16日)(外部サイトへリンク)
R5年3月30日更新 「ダブルアーチ設置方法」動画配信(R5年3月30日)(外部サイトへリンク)
R5年1月10日更新 降雪に対する技術対策について(PDF:291KB)
R4年12月15日更新 「ハウス強靭化の推進」動画配信(R4年10月6日)(外部サイトへリンク)
被災農業者支援事業
R6年9月11日更新 ※「茨城県農業用ハウス災害被害防止マニュアル(令和6年8月改訂)を参照
ハウス強靭化のための活用事業
R6年9月11日更新 ※「茨城県農業用ハウス災害防止マニュアル(令和6年8月改訂)」を参照
第77号 鉾田地域農業青年プロジェクト実績発表会を開催など(PDF:429KB)
第75号 農業学園第1回講座、第2回講座を開催など(PDF:389KB)
第74号 イチゴ育苗期の高温期対策(夜冷処理)など(PDF:544KB)
第73号 鉾田地域農業青年プロジェクト実績発表会を開催など(PDF:418KB)
第72号 鹿島地域女性農業士会が行方支部との合同研修会を実施など(PDF:527KB)
第71号 鉾田地域儲かる農業推進セミナーを開催など(PDF:524KB)
第70号 農業学園開講式及び第一回講座を開催など(PDF:1,017KB)
第69号 農業学園を開催,サツマイモ基腐病の防除対策など(PDF:776KB)
第68号 サツマイモ栽培の省力技術,ハウス強靭化など(PDF:448KB)
第67号 儲かる農業推進セミナー,農業三士紹介など(PDF:1,052KB)
第66号 ピーマンうどんこ病防除,ハウス強靭化対策など(PDF:322KB)
第65号 トマト安定生産,水稲育苗期の病害,サツマイモ基腐病対策など
第64号 ピーマン専門講座,農業学園第5回講座,サツマイモ基腐病など
第63号 担い手サミット,サツマイモ基腐病,特定外来生物など(PDF:413KB)
第62号 農業学園開催,サツマイモ基腐病,農業推進セミナーなど
第61号 鉾田市4Hクラブ,カンショ安定生産,施設栽培管理など
第60号 次世代園芸現地研修会,農業学園講座など(PDF:319KB)
第59号 かんしょトップランナー事業,ほしいも講習会など(PDF:364KB)
第58号 農業学園,ピーマンうどんこ病対策,台風対策情報など
当経営・普及部門は、茨城県の東南部に位置し、鹿嶋市、神栖市、鉾田市の3市を管轄しています。東側に太平洋、北側に涸沼、西側に北浦に面した南北に細長い地形です。
温暖な気候に恵まれ、東京から70~100キロメートル県内にあることから、全国有数の園芸産地が形成されています。
北部の鉾田市では、多品目野菜産地が形成され、メロン、トマト、イチゴ、葉物類(ミズナ、ホウレンソウ、コマツナ)を中心とした施設野菜栽培、カンショ、ゴボウ、ニンジンなどの露地野菜栽培が盛んです。また、養豚経営も盛んで、全国有数の産地を形成しています。
南部の鹿嶋市、神栖市では、ピーマンを基幹とした施設野菜栽培が定着し、全国有数の産地を形成しています。さらに、千両・若松など露地花き栽培や輪菊の施設栽培が盛んです。
茨城県鹿行農林事務所経営・普及部門地図(外部サイトへリンク)
(Yahoo地図が開きます。うまく開けない場合はJavaScriptをダウンロードしてください)
茨城県農業総合センター鹿島地帯特産指導所駐在地図(外部サイトへリンク)
(Yahoo地図が開きます。うまく開けない場合あJavaScriptをダウンロードしてください)