ページ番号:73800

更新日:2025年10月27日

ここから本文です。

10月5日(日)「家族で大豆を育てようinなめがた」が行われました

 

 10月5日(日)、行方市と大塚製薬(株)、(株)セイミヤが共同で開催する「家族で大豆を育てようinなめがた」が行われました。当イベントでは6月15日に参加者自身が大豆「丹波黒」の苗植えを行っており、今回は県内外から参加した21組74名が、その大豆と行方市で生産が盛んなサツマイモの収穫体験を行いました。

 大豆収穫体験では、まず、普及センターから「丹波黒」の生育状況について説明しました。イベント当日時点では「丹波黒」は未成熟であったため収穫せず、事務局が別日に定植した早生品種の枝豆「湯あがり娘」を収穫しました。「丹波黒」は後日事務局が収穫して参加者へ郵送します。

 サツマイモ収穫体験では、「べにはるか」を収穫しました。1人7株を上限に収穫し、両手いっぱいのサツマイモが収穫でき、参加者からは「たくさん収穫できて嬉しい」といった声が聞かれました。

 今後も行方市の農業振興や農業と食への関心が高まるよう、普及センターとして支援を続けてまいります。

写真1

写真2

 

このページに関するお問い合わせ

鹿行農林事務所行方地域農業改良普及センター 

〒311-3832 茨城県行方市麻生1700-6 行方合同庁舎内

電話番号:0299-72-0256

FAX番号:0299-72-1690

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP