ここから本文です。

更新日:2023年5月25日

過去の更新情報

2023年(令和5年度)公表

2023年4月21日:「いばらき消費生活メールマガ196号」を配信しました

2023年4月11日:消費生活相談状況(センター速報)2月分更新しました

2023年4月5日:消費生活ライブラリー書籍追加しました

2022年度(令和4年度)公表

2023年3月30日:消費生活緊急情報第85号 屋根の点検商法にご注意!

2023年3月22日:「いばらき消費生活メールマガ195号」を配信しました

2023年3月8日:消費生活ライブラリー「若年層向け消費者教育資CD(PowerPoint)」追加しました

2023年3月1日:【若者向け注意喚起情報!】引っ越し前に「住宅の賃貸借契約」について学びましょう!

2023年3月1日:消費生活相談状況(センター速報)1月分更新しました

2023年2月20日:【若者向け注意喚起情報!】クレジットカードの基礎知識を学びましょう!

2023年2月2日:茨城県消費者教育講師を募集しています!

2023年2月28日:「いばらき消費生活メールマガジン194号」を配信しました

2023年2月16日:令和5年度茨城県消費生活相談員養成講座業務受託法人の公募について 終了しました

2023年1月31日:1月26日にエシカル消費講演会「ファッションから考えるエシカル消費」を開催しました!

2023年1月17日:外国語(英語、中国語、タイ語、ポルトガル語、ベトナム語)及びやさしい日本語による「消費生活のご案内」パンフレットを作成しました

2023年2月9日:消費生活相談状況(センター速報)12月分更新しました

2023年2月9日:消費生活ライブラリー書籍追加しました

2023年2月6日:消費者教育啓発員(会計年度任用職員)の募集について 終了しました

2023年2月6日:商品試験等担当職員(会計年度任用職員)の募集について 終了しました

2023年2月6日:広報・統計担当職員(会計年度任用職員)の募集について 終了しました

2023年1月17日:「いばらき消費生活メールマガジン193号」を配信しました

2023年1月16日: 1月26日にエシカル消費講演会「ファッションから考えるエシカル消費」を開催します! 

2023年1月12日:令和4年度若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーン1月から3月まで実施しています。【きっかけはSNS⁉それ、悪質商法かも!】

2022年1月10日:消費生活相談状況(センター速報)11月分更新しました

2023年1月10日:1月10日から1月11日に特別電話相談「若者トラブル110番」実施します

2023年1月6日:消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律、法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律が施行されました

2023年1月5日:令和4年度茨城県消費者教育啓発講座「ふせごう!高齢者のくらしのトラブル」のオンデマンド配信は1月10日で終了します!

2022年12月28日:「いばらき消費生活メールマガジン192号」を配信しました

2022年12月27日:令和4年度若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーン報道発表資料を掲載しました

2022年12月20日:消費生活緊急情報 高齢者が狙われています。介護施設の入居権を譲って欲しいという詐欺電話にご注意!

2022年12月6日:消費生活相談状況(センター速報)10月分更新しました

2022年12月2日:「いばらき消費生活メールマガジン191号」を配信しました

2022年11月30日:令和4年度茨城県消費者志向経営セミナーを開催しました!

2022年11月30日:令和4年度茨城県消費者教育啓発講座「ふせごう!高齢者のくらしのトラブル」のオンデマンド配信中です!

2022年11月21日:県北(大宮、太田、大子、日立、高萩署)において、11月21日から11月27日まで(7日間)ニセ電話詐欺多発警報が発令されました

2022年11月16日:消費生活緊急情報第83号 屋根工事の契約をしたら、別の業者がやってきた。点検商法にご注意!

2022年11月11日:「いばらき消費生活メールマガジン190号」を配信しました

2022年11月2日:令和4年度茨城県消費者教育啓発講座「ふせごう!高齢者のくらしのトラブル」のオンデマンド配信が始まりました!

2022年11月1日:県南(石岡署、土浦署、つくば署、牛久署、竜ケ崎署、稲敷署、取手署)において、10月31日から11月6日まで(7日間)、ニセ電話詐欺多発警報が発令されました

2022年10月27日:消費生活相談状況(センター速報)9月分更新しました

2022年10月27日:「いばらき消費生活メールマガジン189号」を配信しました

2022年10月26日:令和4年度茨城県消費者志向経営セミナーを開催します!

2022年10月25日:消費生活緊急情報第82号 友人からの儲け話。投資運用ソフトの契約トラブル!

2022年10月7日:令和4年度茨城県消費者教育啓発講座「ふせごう!高齢者のくらしのトラブル」の受講者を募集しています!

2022年10月7日:「令和3年度一年のあゆみ」掲載しました

2022年10月5日:10月1日に鹿島サッカースタジアムにてエシカル消費啓発活動を行いました!

2022年10月7日:消費生活相談状況(センター速報)8月分更新しました

2022年9月22日:「いばらき消費生活メールマガジン188号」を配信しました

2022年9月20日:県西(筑西署,下妻署,桜川署,結城署,常総署,古河署,境署)において、9月20日から9月26日まで(7日間)、同署に対し、ニセ電話詐欺多発警報が発令されました

2022年9月20日:9月は「高齢者向け悪質商法被害防止共同キャンペーン」期間です。9月20日~9月21日に「高齢者特別電話相談」実施中! 終了しました

2022年9月15日:消費生活相談状況(センター速報)7月分更新しました

2022年8月30日:「いばらき消費生活メールマガジン187号」を配信しました

2022年8月26日:9月は「高齢者向け悪質商法被害防止共同キャンペーン」期間です。

2022年8月5日:消費生活相談状況(センター速報)6月分更新しました

2022年7月28日:夏休み親子生活教室の参加者を募集します 終了しました

2022年7月21日:「いばらき消費生活メールマガジン186号」を配信しました

2022年7月13日:教員向け消費者教育講座の参加者を募集します(7月1日から7月22日まで)

2022年7月7日:第46回茨城県消費者大会を開催しました

2022年7月7日:令和4年度茨城県消費者教育啓発講座業務委託法人を公募しています。 募集は終了しました

2022年6月28日:令和4年度茨城県消費者教育啓発講座業務委託法人の公募に係る質疑応答を更新しました 

2022年6月28日:「いばらき消費生活メールマガジン185号」を配信しました

2022年6月13日:県央地域の4警察署(水戸、笠間、ひたちなか、那珂)管内及び県南地域の7警察署(石岡署、土浦署、つくば署、牛久署、竜ケ崎署、稲敷署、手署)において、6月13日から6月19日まで(7日間)、同署に対し、ニセ電話詐欺多発警報が発令されました

2022年6月7日:消費生活相談員養成講座の受講生を募集を締め切りました

2022年6月6日:令和4年度茨城県消費者フォーラムを開催しました

2022年6月3日:消費生活相談状況(センター速報)4月分更新しました

2022年6月1日:「いばらき消費生活メールマガジン184号」を配信しました

2022年5月13日:消費生活緊急情報第81号 高齢者を狙うSF商法にご注意!!

2022年5月11日:「消費生活図書・DVDライブラリー」更新しました

2022年5月11日:消費生活相談状況(センター速報)3月分更新しました

2022年4月26日:「いばらき消費生活メールマガジン183号」を配信しました

2022年4月25日:消費生活相談員養成講座の受講生を募集します 募集は終了しました

2022年4月7日:茨城県消費者基本計画(第4次)アクションプランを策定しました

2021年度(令和3年度)公表

2022年3月31日:「消費生活図書・DVDライブラリー」更新しました

2022年3月30日:「いばらき消費生活メールマガジン182号」を配信しました

2022年3月29日:消費生活相談状況(センター速報)2月分更新しました

2022年3月23日:ご注意!高齢者の新聞契約トラブル

2022年3月15日:2021年度金融知識普及功績者表彰伝達式を行いました

2022年3月4日:消費生活相談状況(センター速報)1月分更新しました

2022年2月25日:「いばらき消費生活メールマガジン181号」を配信しました

2022年2月24日:令和4年度茨城県消費生活相談員養成講座業務受託法人の公募について 募集は終了しました 

2022年2月17日:茨城県生活協同組合連合会と包括連携協定を締結しました

2022年2月4日:消費生活相談状況(センター速報)12月分更新しました

2022年1月24日:一般社団法人日本損害保険協会より啓発チラシの寄贈がありました

2022年1月21日:「いばらき消費生活メールマガジン180号」を配信しました

2022年1月12日:消費生活相談状況(センター速報)11月分更新しました

2021年12月28日:令和3年度若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーン報道発表資料を掲載しました

2021年12月24日:令和3年度若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーン1月から3月まで実施します

2021年12月15日:「いばらき消費生活メールマガジン179号」を配信しました

2021年12月2日:特定商取引法等の改正について

2021年11月25日: 消費生活緊急情報第80号 物干し竿の移動販売トラブルにご注意!!

2021年11月25日:「いばらき消費生活メールマガジン178号」を配信しました

2021年11月4日:茨城県警察でニセ電話詐欺の手口などを茨城弁で紹介する動画を公開しています

2021年10月21日:「いばらき消費生活メールマガジン177号」を配信しました

2021年10月20日:消費生活緊急情報第79号 販売目的を隠して近づき契約させるキャッチセールスにご注意!!

2021年9月29日:県央地域の4警察署(水戸、笠間、ひたちなか、那珂)管内において、27日(月曜日)から来月3日(日曜日)までの7日間、同4署に対し、ニセ電話詐欺多発警報が発令されました

2021年9月27日:5町(河内町,八千代町,五霞町,境町,利根町)の消費生活相談窓口が拡充されました!

2021年9月24日:「いばらき消費生活メールマガジン176号」を配信しました

2021年9月15日:令和3年度多重債務者のための無料法律相談会を開催します 終了しました

2021年9月9日:9月は「高齢者向け悪質商法・ニセ電話詐欺被害防止共同キャンペーン」月間です!

2021年9月9日:「いばらき消費生活メールマガジン175号」を配信しました

2021年8月26日:令和3年度茨城県消費者教育啓発講座「みんなで見守り!防ごう高齢者の消費者トラブル」の受講者を募集しています! 終了しました

2021年8月11日:夏休み親子生活教室を実施しました

2021年7月30日:県西ブロック(筑西、桜川、結城、古河、境、常総、下妻)において、7月30日から8月5日(木曜日)までの7日間、同地区に対しニセ電話詐欺多発警報を発令されました。

2021年7月30日:「令和2年度一年のあゆみ」を掲載しました

2021年7月29日:「いばらき消費生活メールマガジン174号」を配信しました

2021年7月7日:夏休み親子生活教室の参加者を募集しています 終了しました

2021年7月6日:「いばらき消費生活メールマガジン173号」を配信しました

2021年6月8日:消費生活緊急情報第78号 不安をあおり契約させる屋根工事の点検商法にご注意!! 

2021年6月1日:令和3年度茨城県消費者教育啓発講座業務委託法人を公募しています。 終了しました

2021年5月26日:「いばらき消費生活メールマガジン172号」を配信しました。

2021年5月14日:Twitter「いばらき消費生活なび@Ibaraki_CAN」始めました!フォローお願いします。

2020年度(令和2年度)公表

2021年2月24日:令和3年度茨城県消費生活相談員等養成講座業務委託法人の公募について 募集は終了しました

2021年2月19日:2月26日(金曜日)茨城県県弁護士会で弁護士による無料相談「全国一斉投資被害110番」について 終了しました

2020年9月17日:多重債務者のための無料法律相談会を開催します 終了しました

2020年9月1日:令和2年度茨城県消費者教育啓発講座「みんなで見守り!防ごう高齢者の消費者トラブル」の受講者募集について 終了しました

2020年7月31日:令和2年度 夏休み親子生活教室の開催について(見合わせます)

2020年7月22日:「令和元年度一年のあゆみ」(PDF:2,377KB)を掲載しました

2020年6月26日:令和2年度茨城県消費者教育啓発講座業務委託法人の公募について 終了しました

2019年度(令和元年度)公表

2020年3月5日:不当景品類及び不当表示防止法に基づく措置命令について(PDF:141KB)

2020年2月25日:令和2年度茨城県消費生活相談員等養成講座業務委託法人の公募について 募集は終了しました

2019年12月21日:令和元年度若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーンを実施します‼

2019年9月13日:多重債務者のための無料法律相談会を開催します終了しました

2019年9月3日:街頭啓発活動を実施しました

2019年9月2日:7月に消費者大会を開催しました

2019年9月2日:令和元年度「高齢者向け悪質商法・ニセ電話詐欺被害防止共同キャンペーン」を実施しています

2019年9月2日:令和元年度夏休み親子生活教室を実施しました

2019年6月17日:令和元年夏休み親子生活教室参加者を募集します!終了しました

2019年5月31日:平成30年度一年のあゆみを掲載しました

2019月4月11日:5月は消費者月間です!

2018年度(平成30年度)公表

2019年2月25日:平成31年度茨城県消費生活相談員等養成講座業務委託法人の公募について募集は終了しました

2018年10月15日:多重債務者のための無料法律相談会を開催します受付は終了しました

2018年8月25日:霞ケ浦環境科学センター夏まつり2018に出展しました!(PDF:138KB)

2018年8月13日:平成30年度夏休み親子生活教室を開催しました

2018年5月31日:平成29年度一年のあゆみを作成しました

2017年度(平成29年度)公表

2017年11月15日:(消費者庁より)

0~1歳児の大人用ベッドからの転落事故にご注意ください!(PDF:575KB)

家具やテレビの転倒に気を付けましょう!(PDF:2,139KB)

2017年10月10日:多重債務者のための無料法律相談会を開催します

2017年10月3日:平成29年度消費者教育啓発講座(民生委員等向け)の募集について

2017年7月3日:茨城県内の消費者教育啓発講座等一覧を更新しました(PDF:511KB)

2017年5月31日:「平成28年度一年のあゆみ」を掲載しました

2016年度(平成28年度)公表

2017年2月13日:消費生活緊急情報第66号を掲載しました

2017年2月13日:(関東農政局茨城支局より)「食品表示110番」をご存じですか?(PDF:154KB)

2017年1月10日:(消費者庁より)高齢者の餅による窒息事故に気をつけて!(PDF:864KB)

2016年12月9日:(消費者庁・国民生活センターより)お子様用の玩具や乗り物は、安全面に気を付けましょう。~クリスマスなどの時期、プレゼントを購入する際にも注意~(PDF:201KB)

2016年11月24日:(消費者庁より)暖房器具等での子どものやけど及びけがに気を付けましょう(PDF:712KB)

2016年10月17日:(茨城県警察本部より)プリペイド型電子マネー「ギフト券で料金払え」は全て詐欺!(PDF:79KB)

2016年10月13日:平成28年度多重債務者のための無料法律相談会実施のお知らせ

2016年7月1日:「平成27年度一年のあゆみ」を掲載しました

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部消費生活センター相談試験課

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-224-4722

FAX番号:029-226-9156

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?