ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 保健医療部 > 出先機関 > 動物指導センター
ここから本文です。
更新日:2023年3月20日
新着情報
お飼いになられている犬や猫がいなくなってしまった方、および飼い主のわからない犬や猫を保護されている方は、下記リンクをご覧ください。センターに収容されている犬・猫もご紹介しています。
なお、連絡される方はセンターの通常業務時間(平日午前8時30分から午後5時15分)にお願いします。
当センターに寄せられるご相談で、「ウチの犬(猫)が子供を産んでしまい困っている。」、「放し飼いにしていたら、いなくなった。」といった内容のものが、恥ずかしながら少なからずあるのが現状です。
何かしらの縁があって出会い、一緒に暮らした家族である犬猫に対して、飼い主としてやってあげられることはやってあげるべきだと考えます。
左の絵は、平成25年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクールで優秀賞を受賞された落合哉美さん(静岡県)の作品です。
ずっと一緒にいるために、飼い主として犬猫という小さな家族に今何をしてあげられるかを考えさせられる印象を受けます。
当センターとして、上記のような事態が飼い主様に起こらないように、以下のことがまず重要だと考えております。
茨城県動物指導センターは、「狂犬病予防法」、「動物の愛護及び管理に関する法律」、「茨城県動物の愛護及び管理に関する条例」などに基づいた業務を行っています。昭和62年より業務の効率化を図るため、全県下の動物行政を一元化し、「人と動物の共生する地域社会の実現」を目指して、動物愛護精神と適正飼養の普及啓発に努めています。
担当業務別お問い合わせ先
担当 |
担当業務 |
連絡先 |
保護指導課 |
犬等による苦情対策業務 犬及び猫の引取り業務 野犬等の収容業務 負傷犬猫の収容業務 動物取扱業の登録及び監視・指導 特定犬の飼養指導 特定動物飼養の許可及び監視・指導 犬による咬傷事故の調査指導及び咬傷犬の検診 犬以外の動物による事故取扱い業務 |
所在地:〒309-1606 茨城県笠間市日沢47 電話番号:0296-72-1200 FAX番号:0296-72-2271 |
愛護推進課 |
収容犬猫の管理、処分業務 負傷犬猫の応急救護 動物愛護啓発業務 動物電話相談指導 犬・猫の譲渡 犬・猫譲渡情報バンク 動物由来感染症に関すること |
|
管理課 |
庶務、会計 県有財産及び庁舎の維持管理 |
当センターへのアクセス方法業務内容等についての詳細は下記リンク先のページをご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください