ここから本文です。

更新日:2021年4月27日

つくば保健所

主な業務

  1. 医療法に係る医療施設の許可、指導に関すること
  2. 食品衛生、環境衛生、薬事関係の許可、指導に関すること
  3. 感染症の予防対策に関すること
  4. 小児特定疾病・難病対策に関すること
  5. 母子保健・歯科保険に関すること
  6. 健康づくり・生活習慣病対策・栄養改善指導に関すること
  7. 精神保健に関すること
  8. 医療従事者、営業者等の免許申請に関すること

お問い合わせ先

担当 電話番号・FAX番号 担当業務
総務課

電話番号:029-851-9289

FAX番号:029-851-5680

tsuho@pref.ibaraki.lg.jp

  • 庶務に関すること
  • 経理に関すること
  • 庁舎管理に関すること 
地域保健推進室

電話番号:029-851-9290

FAX番号:029-851-5680

tsuho01@pref.ibaraki.lg.jp

  • 医事に関すること
  • 医療従事者の免許に関すること
  • 医療法に基づく立入検査に関すること
  • 医療相談に関すること
  • 厚生統計調査に関すること
  • 高齢者虐待に関すること
  • 介護老人保健施設等の実地指導に関すること
衛生課

 

電話番号:029-851-9295

FAX番号:029-851-5680

tsuho02@pref.ibaraki.lg.jp

 

  • 食品衛生に関すること
  • 薬事(医薬品・毒物劇物等)に関すること
  • 理・美容所、クリーニング所、旅館、公衆浴場などの
    衛生に関すること
  • 調理師、製菓衛生師、薬剤師の免許に関すること
  • 薬物乱用防止に関すること
  • 献血・骨髄バンクドナー登録の推進に関すること
監視指導課

電話番号:029-860-6001

FAX番号:029-851-5680

tsuho04@pref.ibaraki.lg.jp

  • 食品営業施設の監視指導に関すること
  • 薬局、医薬品・医療機器等販売業、
    毒物劇物取扱施設などの監視指導に関すること
  • 旅館、興行場、公衆浴場、クリーニング所などの
    監視指導に関すること
健康増進課

 

 

電話番号:029-851-9291

FAX番号:029-851-5680

tsuho03@pref.ibaraki.lg.jp

 

  • 指定難病・特定疾患対策に関すること
  • 栄養士・管理栄養士の免許に関すること
  • 栄養改善に関すること
  • 母子保健に関すること(小児慢性特定疾病)
  • 不妊治療費助成事業に関すること
保健指導課

電話番号:029-860-6002

FAX番号:029-851-5680

tsuho05@pref.ibaraki.lg.jp

  • 精神保健福祉に関すること
  • 感染症の予防に関すること
  • 結核に関すること
  • 予防接種に関すること
  • 性感染症(HIV等)及び肝炎ウイルス検査に
    関すること
  • 原爆被爆者対策に関すること

主なページ

つくば保健所トップページ(つくば保健所の情報はこちらをご覧ください)

〒305-0035茨城県つくば市松代4丁目27
つくば保健所の管内は常総市(外部サイトへリンク)つくば市(外部サイトへリンク)つくばみらい市(外部サイトへリンク)です

茨城県つくば保健所外観

受付日月曜日から金曜日
(土日祝日及び12月29日から1月3日は閉庁です)
受付時間8時30分から12時13時から17時15分
(12時から13時までは昼休みです)

つくば保健所は、昭和21年に「茨城県谷田部保健所」として開設され、その後昭和56年に現在地へ移転、さらに平成6年には「茨城県つくば保健所」と名称を変更し、現在に至っています。

保健所では、結核・エイズ・腸管出血性大腸菌O157などの感染症対策、安全な食品を提供するための食中毒防止対策、病院・診療所などの医療機関に対する各種相談指導、心の病や難病などでお困りの方やその家族の方の相談や支援、市町村が行う介護保険事業の支援など数多くの行政サービスを提供しています。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部つくば保健所総務課

〒305-0035 茨城県つくば市松代4丁目27

電話番号:029-851-9287

FAX番号:029-851-5680

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?