ここから本文です。
更新日:2023年2月20日
9月2日から、新型コロナウイルス感染症の発生届を重症化リスクのある方に限定しています。(緊急避難措置)届出対象者は、下記のとおりです。
・65歳以上の方
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、かつ、新型コロナウイルス治療薬・酸素投与が必要な方
・妊娠している方
上記届出対象外の方へは、保健所からの架電・SMSによる連絡はありません。
【陽性判明後、体調が悪化した場合】
検査をした医療機関 、保健所、下記相談窓口にご相談ください。
陽性者相談センター 029-301-4269(8:30~17:15)
夜間緊急電話 029-301-5380(17:15~8:30)
※夜間帯は、体調悪化以外のご相談はお控えください。
【宿泊療養をご希望の方】
宿泊療養ご希望の方は、下記からお申込みください。
令和4年5月1日から、保健所から「療養証明書」を発行をしておりません。
令和4年9月1日までに診断を受けた方は、MyHER-SYSから発行(表示)できます。
令和4年9月2日以降に診断され、届出対象者の方は、引き続きMyHER-SYSから発行(表示)できます。
届出対象外の方は、療養証明書の発行ができません。(国から生命保険会社へ療養証明書の発行を求めないことを要請しております。療養証明書の代替としての必要書類については、各生命保険会社へご相談ください。)
届出対象の方で、MyHER-SYSのご利用がどうしても困難な方は、ご郵送での申請も可能です。
詳細は、下記窓口までお問い合わせください。
【茨城県新型コロナウイルス感染症療養証明書専用問合窓口】
(電話番号)029-301-4830 (平日 午前9時~午後5時まで)
(申請送付先)〒310-8555茨城県水戸市笠原町978-6 13階
茨城県保健医療部感染症対策課療養証明書専用問い合わせ窓口宛
受付日月曜日から金曜日
(土日祝日及び12月29日から1月3日は閉庁です)
受付時間8時30分から12時/13時から17時15分
(12時から13時までは昼休みです)
犬や猫の苦情・相談先は
茨城県動物指導センターです。
電話番号:029-851-9287(代表)
029-851-9289(総務課)
029-851-9290(地域保健推進室)
029-851-9295(衛生課)
029-860-6001(監視指導課)
029-851-9291(健康増進課)
029-860-6002(保健指導課)
FAX番号:029-851-5680
E-mail:tsuho@pref.ibaraki.lg.jp総務課
tsuho01@pref.ibaraki.lg.jp地域保健推進室
tsuho02@pref.ibaraki.lg.jp衛生課
tsuho04@pref.ibaraki.lg.jp 監視指導課
tsuho03@pref.ibaraki.lg.jp健康増進課
tsuho05@pref.ibaraki.lg.jp 保健指導課
医療機関をさがすときはいばらき医療機関情報ネット(外部サイトへリンク)をご利用下さい。
新しいお知らせ
全国的に新規陽性者が急増する中、各医療機関管理者におかれましては、必ず職員へ院内の感染対策の徹底を指導いただくとともに、基本的感染対策の強化を図り、感染が判明した際の院内感染の早期収束に向けて、必要な初期対応の確認を行う等、改めて最大限の感染防止対策の徹底をお願いいたします。
併せて、院内での体制整備状況について7月25日(月曜日)までに、以下の回答フォームより報告をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(医療機関向け)(PDF:130KB)
【回答フォーム】
いばらき電子申請・届出サービス回答フォーム(外部サイトへリンク)
【重要】新型コロナウイルスとインフルエンザの流行に備え,発熱患者の受診方法に変更がありました。発熱等の症状がある方はご確認ください。(詳しくは こちら ) (2020年11月5日)
新型コロナウイルス感染症については,下記をご覧ください
(1)厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)
(2)国立感染症研究所ホームページ(外部サイトへリンク)
(3)茨城県感染症情報センターホームページ
課名 | 主な業務 | 連絡先 |
---|---|---|
総務課 |
|
電話番号 029-851-9289 メールアドレス tsuho@pref.ibaraki.lg.jp |
総務課地域保健推進室 |
|
電話番号
|
衛生課 |
|
電話番号
|
監視指導課 |
|
電話番号 メールアドレス |
健康増進課 |
|
電話番号 メールアドレス |
保健指導課 |
|
電話番号 メールアドレス |
つくば保健所の管内は常総市(外部サイトへリンク)・つくば市(外部サイトへリンク)・つくばみらい市(外部サイトへリンク)です。
感染症(インフルエンザ・感染性胃腸炎等)/結核/性感染症・肝炎検査/予防接種/感染症発生届(外部サイトへリンク)/
食の安全(外部サイトへリンク)/食品営業許可申請/食中毒/HACCP/食品相談/水質検査(外部サイトへリンク)/腸内細菌検査(外部サイトへリンク)
たばこ対策について/改正健康増進法について/喫煙可能室(店)の届出/喫煙施設標識デザイン(外部サイトへリンク)/給食施設関係/給食施設における災害時の対応について/茨城県歯と口腔の健康づくり/いばらきヘルスロード
指定難病特定医療費助成制度について(茨城県庁健康推進課のページへリンク)
小児慢性特定疾病について(茨城県庁健康推進課のページへリンク)
肝炎治療費助成について(茨城県庁健康推進課のページへリンク)
水害時の衛生対策と消毒方法(PDF:220KB)/水害時の食品衛生対策について(外部サイトへリンク)
茨城県保健医療計画/茨城県地域医療構想/医療事故情報収集等事業
前事務連絡(PDF:35KB)(2017年12月14日)
別添1(PDF:664KB)別添2(PDF:273KB)(2017年12月14日)
01(PDF:129KB)/02(PDF:124KB)/03(PDF:136KB)/
条文(PDF:138KB)/新旧対照表(PDF:238KB)
別添1(PDF:91KB)/別添2(PDF:31KB)/別添3(PDF:118KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください