このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
茨城県
Other Language
語句で検索
ページ番号で検索
検索の仕方
目的から探す
組織から探す
閉じる
緊急情報
現在、情報はありません。
ホーム > 健康・医療・福祉 > 生活衛生 > 食品衛生
ページ番号:55687
更新日:2025年11月21日
ここから本文です。
下記目次をクリックすると該当見出しへジャンプします。
新着情報
ページの先頭へ戻る
NEW 営業者に対する行政処分等について(令和7年11月21日)(PDF:29KB)
NEW 営業者に対する行政処分等について(令和7年11月14日)(PDF:32KB)
報告のあった自主回収情報は、食品衛生申請等システム(厚生労働省HPへリンク)から確認できます。
また、事業者が自主回収事案を届け出るときは、食品衛生申請等システム(厚生労働省HPへリンク)から届出を行います。
詳細は、管轄保健所にお問い合わせください。
現在、終了情報はありません。
およそ2週間が経過すると公開情報から削除されます。
食中毒予防3原則(PDF:220KB)
自動車営業の制度が変わります!(PDF:740KB)
【食品の安全確保】
【委員会・組織】
※注)調理冷凍食品に関する規定は、令和8年4月1日施行の為、施行期日までは『1★「食品表示基準」(消費者庁令和6年8月23日改正)(横書き版)』(PDF:3,621KB)
をご使用ください。
ページの先頭へ戻る(PDF:46KB)
食肉衛生検査所は昭和45年4月1日茨城県行政組織条例(昭和38年茨城県条例第45号)の一部改正により設置されたものです。 当時、国民の食生活水準の向上により食肉需要が急増するとともに本県における家畜の生産及びと殺頭数も飛躍的に増加しました。このような情勢に対応するために、従来、保健所で分掌していたと畜検査業務を分離し、食肉衛生検査所(県北、県南、県西)が、と畜場法の規定に基づく検査及び食肉衛生の業務を行うことになり、食肉衛生行政の充実強化が図られました。 さらに、食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律の施行に伴い、平成4年4月1日からは、食鳥検査及び食鳥処理衛生の業務(認定小規模食鳥処理場に係るものを除く。)も食肉衛生検査所が併せて分掌することになりました。
保健医療部生活衛生課食の安全対策室-食の安全対策室食品衛生
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-3424
FAX番号:029-301-0800
お問い合わせフォーム
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
生活衛生
共通ナビ
PAGE TOP