目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 保健所・児童相談所 > 県西地域 > 茨城県筑西保健所ホームページ > ヘルスロード
ページ番号:11518
更新日:2025年5月8日
ここから本文です。
ヘルスロードは、健康づくりのためウォーキングの推進を図るとともに、高齢社会を見据えて、子どもからお年寄りまで、または障害のある人も安全に歩ける県にしようという壮大な計画です。
現在指定されている道や新しい候補地を少しずつ繋いで、この道を毛細血管のように茨城県中に張り巡らそうというものです。
この道を歩くことで、茨城県の風土・歴史・産物・人情に触れ、そして自然や環境を大切に思うようになるでしょう。
ヘルス(健康)が切り口になっていますが、ヘルスロードを作りあげていくことは、誰でもいつでも安全に移動できる、県レベルのタウンモビリティを考えたノーマライゼーションの思想に基づく運動であるといえます。
いつか、茨城県がそのような日本一の福祉の県になることを願いとしています。
(茨城県ヘルスロード検討部会部長・茨城県立健康プラザ管理者大田仁史先生)
筑西保健所管内(結城市、筑西市、桜川市、下妻市、八千代町)では27か所が指定されています。(令和6年12月末現在)
その他のコースやコースマップなどの詳細は、茨城県保健医療部健康推進課のホームページからご覧になれます。
リンク先:茨城県保健医療部健康推進課のヘルスロードのページ、コースの一覧
茨城県立健康プラザでも「エンジョイウォーキング事業」(外部サイトへリンク)を実施しております。
踏破した距離に応じて、記録証や記念品が贈呈されますので、是非チャレンジしてみてください。
茨城県立健康プラザのホームページからエンジョイウォーキング事業の実施要項やヘルスロードの
ウォーキングカードをダウンロードすることができます。
リンク先:茨城県立健康プラザのヘルスロードのページ(外部サイトへリンク)
ヘルスロードなどを歩き、各賞の規定を達成した方に、記録証を贈呈します。
申請される方は、茨城県立健康プラザのホームページから応募用紙をダウンロードのうえ、歩いたコース、日付、合計距離、氏名、住所を記入したウォーキングカード又は任意の用紙を添付し、郵送又はFAXで茨城県立健康プラザ宛てに提出してください。
詳しくは茨城県立健康プラザHPの実施要項をご覧ください。