ホーム > 茨城で暮らす > 保健・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症情報センター > 感染が疑われる場合の相談窓口や感染予防策について
ここから本文です。
更新日:2021年1月22日
3月17日(火曜日)に茨城県内で初の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました。
現在,管轄保健所で濃厚接触者の把握を行い,感染拡大防止に努めております。
県民の皆さまは引き続き,咳エチケットや手洗い等の感染対策の徹底を行い健康管理に十分気をつけてください。
詳細についてはこちらをご覧下さい。
○新型コロナウイルス感染症の患者や入院に協力した医療機関等に対して,SNSや電話等で誹謗中傷をするなど,不当な差別,偏見などが散見されております。
人権侵害につながることがないよう,冷静な行動をお願いいたします。
○感染の拡がりが心配されているところですが,県や国が発信する公式の情報に基づいて,落ち着いた行動をお願いします。
○発熱が続くなどの症状がある方はまず,かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話連絡をした上で受診して頂くようお願いいたします。
かかりつけ医がない場合などについては,相談窓口にご相談ください。
(参考)コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群ウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群ウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。
県は,新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備え,発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関を指定いたしました。
発熱等の症状がある方は,まず,かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話連絡をした上で受診して頂くようお願いいたします。
かかりつけ医がない場合などについては,近隣の診療・検査医療機関をご案内いたしますので,受診・相談センターにご相談ください。
なお,検査の実施については,診察した医師が個別に判断いたしますのでご了承願います。
【医療機関にかかる時のお願い】
・受診前に必ず電話相談し,通院時間を決定してください。
・通院時間を厳守し,マスクを着用してください。
【ご注意ください】
他の自治体において,新型コロナウイルスに関する情報を記載した保健所を名乗るなりすましメールの送信が確認されています。茨城県が,県民の皆様へ新型コロナウイルス感染症についてネット上で情報提供する際には,県公式ホームページ及び県公式Twitter(https://twitter.com/Ibaraki_Kouhou)のみを利用します。
症状では鑑別し難い,季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の両方の診療又は検査が適切に行えるよう受け入れ体制を整備した診療・検査医療機関のうち,公表の了承を得られた医療機関を掲載しています。
感染拡大防止のため,必ず事前に電話連絡の上,医療機関の指示に従って受診してください。
また,掲載されている医療機関以外にも診療・検査医療機関はございますので,まずは,かかりつけ医に電話でご相談ください。
診療・検査医療機関(公表の了承を得られた医療機関)一覧_1月19日時点(PDF:297KB)
【対応内容】新型コロナウイルス感染症に関する相談,感染予防に関すること,心配な症状が出たときの対応,など
専用電話(直通番号) 029-301-3200 / FAX番号 029-301-6341
1月31日~12月31日 新型コロナウイルス感染症電話相談件数(PDF:88KB)
専用電話(直通番号) 029-301-3200 / FAX番号 029-301-6341
保健所名 |
連絡先 |
管内市町村 |
水戸市保健所 | 029-350-7650 | 水戸市 |
中央保健所 |
029-241-0100 |
笠間市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町 |
ひたちなか保健所 |
029-265-5515 |
常陸太田市,ひたちなか市,常陸大宮市,那珂市,東海村,大子町 |
日立保健所 |
0294-22-4188 |
日立市,高萩市,北茨城市 |
潮来保健所 |
0299-66-2114 |
鹿嶋市,潮来市,神栖市,行方市,鉾田市 |
竜ケ崎保健所 |
0297-62-2161 |
龍ケ崎市,取手市,牛久市,守谷市,稲敷市,美浦村,阿見町, 河内町,利根町 |
土浦保健所 |
029-821-5342 |
土浦市,石岡市,かすみがうら市 |
つくば保健所 |
029-851-9287 |
常総市,つくば市,つくばみらい市 |
筑西保健所 |
0296-24-3911 |
結城市,下妻市,筑西市,桜川市,八千代町 |
古河保健所 |
0280-32-3021 |
古河市,坂東市,五霞町,境町 |
発熱等の症状があり,かかりつけ医がない場合などについては,以下に記載の電話相談体制を整備した医療機関においても,近隣の診療・検査医療機関をご案内いたします。
<注意事項>
・新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談については,茨城県庁内窓口(TEL:029-301-3200)へお願いします。
・当該医療機関への診療予約はできません。
医療機関名 |
電話番号 |
相談対応時間 (当該医療機関への診療予約はできません。) |
茨城県立中央病院(笠間市) |
0296-77-1121 |
平 日:22時から翌8時30分まで 土日祝:24時間体制 |
つくばセントラル病院(牛久市) |
029-872-1771 |
平 日:17時30分から翌8時30分まで 土日祝:24時間体制 |
つくば地域発熱相談センター |
090-1697-3826 |
月~土:17時から翌8時まで 日曜日:8時から翌8時まで |
結城病院(結城市) |
0296-33-4161 |
毎 日:24時間体制 |
城西病院(結城市) |
0296-33-2111 |
平 日:17時30分から翌8時30分まで 土日祝:24時間体制 |
古河総合病院(古河市) |
0280-47-1010 |
平 日:17時から翌9時まで 土日祝:24時間体制 |
鹿行受診・相談センター |
0299-88-0805 |
土曜日8時30分から月曜日8時30分まで |
高萩協同病院(高萩市) |
0293-23-1122 |
月~土:17時から翌8時30分まで 日曜日:8時30分から翌8時30分まで |
県南病院(土浦市) |
080-5473-8893 |
月~土:17時30分~翌8時30分まで 日曜日:8時30分~翌8時30分まで ※各日 0:00~2:00,緊急対応中は除く |
厚生労働省:受付時間9時00分~21時00分
電話相談窓口:0120-565653(フリーダイヤル) / FAX番号03-3595-2756
聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方は、FAXをご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。 |
3月6日から「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出」いわゆる新型コロナウイルスPCR検査が保険適用となりました。
厚生労働省からの通知によると,当面の間,院内感染防止及び検査の精度管理の観点から,帰国者・接触者外来及び帰国者接触者外来と同様の機能を有する医療機関として都道府県が認めた医療機関(検査協力医療機関)においてPCR検査を実施することとされております。
県が指定した診療・検査医療機関の中には,検査協力医療機関として,自院または地域外来検査センターの活用などにより,PCR検査を実施している医療機関が増えております。
発熱等の症状がある場合は,まずはかかりつけ医などに電話で相談し,診察の可否や可能な検査について確認してください。
衛生研究所における新型コロナウイルス検査実施状況について(内部サイトへリンク)
・新型コロナウイルス感染症患者を診察された際には、院内での感染対策を徹底されるとともに、管轄の保健所にご連絡をお願いいたします。
(参考)新型コロナウイルス(2019-nCoV)関連情報について(国立感染症研究所)(外部サイトへリンク)
・施設設備に関する補助についてはこちら。
・その他の補助金(厚生労働省直轄事業)についてはこちら。
訪日外国人旅行者受入れ医療機関リスト JNTO日本政府観光局ホームページ(外部サイトへリンク)
JNTO日本政府観光局 医療関係者様用サポートページ(外部サイトへリンク)
外国人のための医療情報(公益財団法人 茨城県国際交流協会)(外部サイトへリンク)
大阪府感染症対策情報 みんなでできる感染症対策(多言語)(外部サイトへリンク)
「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」について(外部サイトへリンク)
・「新型コロナウイルス感染症におけるクルーズ船患者に関する報道発表資料」についてはこちらをご確認ください。
・その他,新型コロナウイルス感染症に関連する報道発表資料はこちらをご確認ください。
令和2年3月1日,新型コロナウイルス感染症について,防衛医科大学校の加來浩器先生にご講演をいただきました。(講演内容はこちら)
感染流行や行動制限が続くと、こころに疲れがたまりやすくなります。こころの不調が続く場合は、無理をせず、茨城県精神保健福祉センターやこころのホットライン等に相談してください。
詳細は以下のページをご参照ください。
「感染症および災害に関するメンタルヘルス」(茨城県精神保健福祉センター)
咳エチケットリーフレット(国立感染症研究所)(外部サイトへリンク)
手洗いで感染予防リーフレット(国立感染症研究所)(外部サイトへリンク)
できていますか?衛生的な手洗い(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
【中国語版】咳エチケット(厚生労働省)(PDF:198KB)
【中国語版】できていますか?正しい手洗い(茨城県)(PDF:185KB)
首相官邸ホームページ(外部サイトへリンク)にも啓発チラシが掲載されております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください