ホーム > 茨城で暮らす > 保健・医療 > がん対策~総合がん情報サイトいばらき~ > 茨城県がん検診を推進し,がんと向き合うための県民参療条例

ここから本文です。

更新日:2023年9月14日

茨城県がん検診を推進し,がんと向き合うための県民参療条例

日本人の2人に1人は生涯のうち一度は何らかのがんにかかると言われ,3人に1人はがんで亡くなっています。茨城県でも,昭和60年以降,がんが県民の死亡原因の第1位となっており,がん対策は極めて重要な課題となっています。

県では,平成2年に「茨城県総合がん対策推進計画」を策定し,に基づきがん対策を進めてきましたが,がんによる死亡者数は減少しませんでした。また,がんは早期発見・早期治療が重要ですが,がん検診の受診率は,目標値の50%に届かない状況が続いていました。

このような状況を踏まえ,県議会議員の提案により,平成27年12月18日に「茨城県がん検診を推進し,がんと向き合うための県民参療条例」が公布・施行されました。

参療(さんりょう)とは

条例の題名にも含まれる「参療」は,条例で初めて定義された新しい言葉です。「参療」とは「県民自らが,がん医療に主体的に参画すること」を意味します(第2条第1項に規定)。

参療を推進するため,県民の皆さんは,次のことを実践しましょう。

参療イラスト

がんに関する正しい知識を習得しましょう

  • 情報サイトや新聞,書籍,研修会や講演会など,さまざまな機会を通じて,普段からがんに関する基本的知識を身に付けましょう。
  • がんの予防に必要な注意を払いましょう。
  • 積極的かつ定期的にがん検診を受けましょう。

自身に提供されるがん医療を決定できることについて自覚を持って,がん医療に主体的に参画しましょう

  • 医師とよく話し合って,納得のいく治療を選択しましょう。
  • 必要に応じてセカンドオピニオンを活用しましょう。
  • 困ったことがあったら,がん相談支援センターなどの相談窓口を活用しましょう。

関係者の連携・協力

条例では,県だけでなく,県民や市町村などの役割も規定しており,お互いに連携・協力しながら,がん対策を進めていきます。

連携・協力

がん対策の基本的事項(4つの視点)

がん予防の推進

  • 食生活,運動,喫煙などの生活習慣が健康に及ぼす影響など,がんについての正しい知識の普及啓発に取り組みます。
  • 学校において,児童生徒が,がんについての正しい知識と,がん患者への正しい認識を持つことができるがん教育を進めます。

がん検診の推進

  • がん検診の重要性や,検診を受けやすい環境づくりを進め,目標値である「受診率50%」の達成を目指します。
  • 10月を「茨城県がん検診推進強化月間」に設定します。
  • がん検診の関係機関で組織する「茨城県がん検診推進協議会」を設置して,検診受診率の向上につながる取り組みなどを協議します。

がん医療の充実

  • すべての県民が,質の高い専門的ながん治療が受けられるように,がん診療連携拠点病院などの機能強化や医療従事者の育成に取り組みます。
  • がん患者の療養生活を分断せずに,住み慣れた家庭や地域での在宅医療を進めます。

がん患者とその家族に対する支援

  • がんになっても安心して暮らすことができるよう,相談支援体制の充実などに取り組みます。
  • がん患者が,病気だけを理由に離職せずに,また,離職した場合でも円滑に再就職ができるように,就労支援に取り組みます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部疾病対策課がん・循環器病対策推進

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3224

FAX番号:029-301-3318

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?